CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」フォローアップ(3)『LESS is MORE: CSSプリプロセッサをシンプルに使う』谷 拓樹さん(サイバーエージェント) | CSS Nite公式サイト

CSS Nite公式サイト - 2013年5月9日(木) 02:32
このページは、外部サイト CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」フォローアップ(3)『LESS is MORE: CSSプリプロセッサをシンプルに使う』谷 拓樹さん(サイバーエージェント)」 からご覧ください。

130112_0348.jpg

2013年1月12日(土) 、ベルサール半蔵門で開催したCSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」のフォローアップとして、谷 拓樹さん(サイバーエージェント) の『LESS is MORE: CSSプリプロセッサをシンプルに使う』のスライドなどを公開します。

メッセージ、補足

LESSについてのセッション担当の谷です。

今回のセミナーでは限られた時間の中での話ということもあり、細かいところまで3つのCSSプリプロセッサを比較するような話ではなかったのですが、CSSプリプロセッサのシェアのほとんどがSassの中、LESSという選択肢があるということを理解してもらえていれば幸いです。(あくまでも選択肢として)

講演後に少しお話した通り、会社のプロジェクトではSassを使っています。またツールの機能性としてはStylusが好きです。なのでLESSを強くおすすめするというわけではありません。

しかし、これからCSSプリプロセッサを使いはじめる、という人については、LESSという選択肢はおおいにアリ、だとおもっています。それで物足りなくなれば、他のツールも検討してみてください。

また最後の質疑応答でいただいた、CSS設計の勉強になる電子書籍、SMACSSは下記のサイトでみることができます。こちらの日本語版については、完成次第こちらのサイトからも案内されるとおもいますが、著者である@cssradarをフォローしておくと、販売時にアナウンスがあるとおもいますのでどうぞフォローしてください。

みなさま長丁場でしたが、ありがとうございました。

その他本セッションに登場したURLや、関連URLなど:

ビデオ
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

AdWords
「Google広告」の旧称。2018年7月より、「AdWords」から「Goog ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]