SEO/SEM系
アドタイ・デイズにヤフーの「広告サービス品質責任者」が登壇します!
2020年9月3日(木)~4日(金)の2日間、「AdverTimes.」の10周年のアニバーサリーイベントである、AdverTimes DAYS 2020 10th Special...
テキストフラグメント付きURLを検索パフォーマンスがレポートするように、強調スニペット分析に役立つかも
テキスト フラグメントが付いた URL を、Search Console の検索パフォーマンスがレポートするようになっている。強調スニペットの状況の分析に役立ちそうだ。
検索結果からダイレクトにGoogleマイビジネスの編集・操作が可能に
Google マイビジネスのプロフィールを Google 検索や Google マップ アプリから直接編集できるようになった。
Google検索ランキング要因 “ではない” 36の項目(公式根拠リンク付き)【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。グーグルの検索ランキング要因「ではない」のに、SEO 施策の対象だと勘違いされがちなものは多い。36 個の「順位決定要因ではないけど、そうだと思われがちなもの」を紹介する。
検索エンジンがWebサイトに”ペナルティ”を与える理由とは?
かつてほどではなくなりましたが、検索エンジンによる”ペナルティ”(あえて、こうした表現を使用しますが、Googleは”ペナルティ”という表現を用いません)は多くの議論を呼ぶトピックでした。特にSEOへの知識が乏しいWebマスターなどにとっては、大きな脅威であり、絶対に避けるべきものという認識があったと感じています。しか
…… 続きがありますChrome86が混合フォームに警告メッセージを表示、自動入力を無効に
Chrome 86 で混合フォームの扱いを Google は変更する。混合フォームに入力しようとすると、オートフィルが無効になり安全ではないことを通知する警告メッセージが出る。
Yahoo!広告API 開発者向けセミナー第2弾をオンライン形式で実施
今年2月の開催に続き、API開発ベンダー、広告パートナーなどを対象としたYahoo!広告APIのセミナーをオンライン形式で実施しました。Yahoo!広告APIは2月にリリースしており、利用者数はプ...
Google Chrome、表示が速いページのリンクに「高速版ページ」のラベルを付ける
ンク先ページが高速に表示されることがわかっているとき、「高速版ページ」のラベルを Chrome が付けるようになる。
Search ConsoleのAMPレポートとURL検査ツールがSigned Exchangeのエラー検出に対応
Signed Exchanges の状態を Google Search Console が認識するようになった。エラーを検出した場合はその詳細もレポートする。
Search Console InsightsをGoogleがベータ公開、GSCとGAを統合した新しい検索向けレポート
Search Console Insights(サーチ コンソール インサイツ)という新しい検索向けレポートを対象者を限定して Google は公開した。Search Console Insights は、Search Console と Google アナリティクスのデータを統合し、管理サイトのコンテンツを検索ユーザ
…… 続きがありますWordPress 5.5に実装されたネイティブ サイトマップ機能を無効化する方法
この記事では、Wordpress 5.5 に標準実装されたサイトマップ生成機能を無効化する方法を紹介する。
2020年以降に必要なSEOの考え方をまとめたチェックリスト41項目
もはや常識となりつつありますが、SEOのプロジェクトを行うさいの対象範囲は、年々(日増し?)に増えていきます。各施策についての知識はありつつも、優先順位は適切なのか、抜け漏れはないのか、常に確認を行うことが大事です。そのような場合、対象範囲を網羅したチェックリストがあれば非常に便利です。今回はSEMrushが作成した、
…… 続きがありますGoogle、ChromeでのURL表示方法を試行錯誤。マウスホバーで完全なURLがオムニボックスに出現
ブラウザで URL をどのように表示するかを Google は試行錯誤している。Omnibox(オムニボックス)と呼ぶ Chrome の URL バーではさまざまな表示形式をテストしている。
Google検索が名刺代わりに? “People Cards”がGoogleインドでサービス提供開始
"People Cards" と呼ぶサービスを Google は検索で公開した。People Cards は言わば、検索結果でのあなたの名刺だ。あなたの名前で検索したユーザーに自身のプロフィールを紹介できる。
2020年8月11日のGoogle大変動はインデックス障害が原因、コアアップデートではない
日本時間の 2020 年 8 月 11 日の午前中から Google 検索に尋常ではない大変動が発生した。アルゴリズム更新ではなくインデックス システムに発生した障害が原因だったとのこと。
リッチリザルト テストが記事の構造化データをサポート、通常ページのschema.org/Articleを検証可能に
リッチリザルト テストが、記事の構造化データ (schema.org/Article とそのサブタイプ)に対応した。
GoogleがYouTube検索のアルゴリズムを解説。関連性・エンゲージメント・品質の3要素が重要
今やGoogle検索に次ぐ検索プラットフォームといっても過言ではないYouTube。Googleは2006年にYouTubeを買収し、その後驚異的なグロースに成功しています。今回はYouTubeの検索アルゴリズムについて、Googleが公式に発表した情報を紹介する内容となっています。いわゆる通常のSEOにも共通する要素
…… 続きがありますGoogle、すべてのリッチリザルトの構造化データでSVGとWebPをサポート
リッチリザルト用の構造化データで設定する画像ファイルには、画像検索がサポートする画像フォーマットをすべて利用できる。これには、SVG や WebP も含まれる。
広告サービス品質に関する透明性レポート公開のお知らせ
2019年8月、ヤフー株式会社は、「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開しました。本レポートは、広告主・広告会社・広告配信パートナー、そしてヤフーをご利用のユーザーの皆様に、安心してヤフー...