Media Innovation Academy Online #7 いまこそビジネスのデジタルネイティブ化を実現する!D2Cの志士達が語る方法論

D2Cイベントやります!きてください!

2020年4月30日 11:36

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

Media Innovationにて!D2Cイベントを行うのです!よかったらみなさん!見てください!きてください!

---

メディア業界に携わる方に向けたメディア「Media Innovation」が提供する、

学びの場「Media Innovation Academy」の最新回はZoomを利用したオンラインセミナーとして実施いたします。



■本イベントの目指すGOAL

現場で今実践されているリアルをお話していただくことで

・学び

・やってみようという勇気

・未来への展望につなげる

⇒明日1つでも2つでも具体的なアクションを実行してもらうこと



■アジェンダ

・D2C関係者が体感している、現場のリアル。

・D2C関係者から伝える、今できること、すべきこと。

・D2C関係者から「よくある、起こしがちな失敗」「どんな順番で進めるのが正しいのか」

・D2C関係者から「すぐに、ダイレクトに顧客に伝わる」方法論の提案

・今後、未来がどうなっていくのか ・さあ未来へ向けて、できることからはじめよう

※都度視聴者の皆さまへ質問、アンケート等を実施してインタラクティブに進めてまいります



■登壇者

(1)PENCIL&PAPER株式会社、Visionary Solutions株式会社・長瀬 次英 社長

1976年京都生まれ、中央大学卒。インスタグラム日本事業責任者、日本ロレアルのCDO、株式会社LDH JAPANのCDOを経て、この10月に自身の会社PENCIL&PAPER㈱とVisionary Solutions㈱ を立ち上げた。

同時にブランディングビジネスで有名な柴田陽子事務所にてCSO(最高戦略責任者)を担い、またBORDERS at BALCONYというアパレルブランドのCEO等を担い真のパラレルキャリアを実践している。登壇しているセミナー等は数多く、史上初2年連続アド・テック東京(2017&18)で#1スピーカーを受賞。

他にも2018年1月に「Japan CDO of The Year 2017」を受賞。Forbes・Japan(2017年12月号)にて「カリスマCxO」の一人として特集される。常に、新しいかつ時代にあったビジネスモデルの構築とサラリーマンの無限の可能性を模索している。



(2)株式会社フラクタ・河野 貴伸 社長

Shopify 日本公式エバンジェリスト

株式会社Zokei 社外CTO ジャパンEコマースコンサルタント協会講師

元 株式会社土屋鞄製造所 デジタル戦略担当取締役(~2020/3/31)



1982年生まれ。東京の下町生まれ、下町育ち。 2000年からフリーランスのCGデザイナー、作曲家、webデザイナーとして活動。

美容室やアパレルを専門にWebデザイン・ロゴ・パンフレットなどの制作を手がける。

「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体への支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。



(3)ゴーフード株式会社・岡 広樹 社長

シリアルアントレプレナー、アスリート、シンガーソングライター。

2017年、自身が得意とする音楽のボイストレーニング事業「JOYSING」を企画し、立ち上げ後3ヶ月で事業売却。

その他にカラオケ精密採点で最高点の100点、陸上100mで10秒台の記録を持つ。



東京証券取引所マザーズに上場したパーソナルジム事業を展開する

株式会社トゥエンティーフォーセブン 執行役員を経て、

FoodTechD2C「低糖質食品」のGO FOODを起業。企業理念は「人々をカッコよく元気に。」

*岡社長のインタビューはこちら:https://media-innovation.jp/2020/04/29/gofood-d2c/



(4)MEDERI株式会社・坂梨 亜里咲 社長

1990年 宮崎県生まれ。明治大学卒業後、大手ファッション通販サイト及びECコンサルティング会社にてマーケティング及びECオペレーションを担当。2014年より4MEEE(旧ロケットベンチャー)株式会社に参画。女性向けwebメディア「4MEEE」のディレクター、COOを経て、2018年より同社代表取締役に就任し1年で黒字化を達成。2019年12月末に任期満了に伴い退任。2020年1月にMEDERI株式会社を始動。



(5)アプセル株式会社・野田 智史 社長

2004年に㈱D2Cでモバイル&マーケティングのキャリアを開始。以後、合計モバイル・スマホ歴15年関わる。

2010年より㈱ノボット創業。黎明期のスマホ・アドネットワークを立ち上げ、事業責任者と営業を兼務。

KDDIグループの㈱medibaによるノボットのM&Aにつながる事業成長を牽引。

medibaにて海外アドテクの国内展開、現SupershipのSSP「アドジェネ」の立ち上げに関わる。

2015年にアプセル㈱創業。アプリ運営プラットフォーム事業を開始。

今年はShopifyを活用したブランドEC立ち上げパッケージ・ソリューションの開発に注力している。



(6)株式会社re・福村 圭祐 社長

1993年4月生まれ。東京都出身。 イーストベンチャーズ株式会社にて、

投資先の支援、新規投資先開拓を担当後、2018年10月に株式会社reを創業し、

パッケージ印刷プラットフォーム「canal」を運営中。



(7)株式会社秤 ・小川 貴史 社長

電通グループをはじめとした広告会社ではマーケティングプランナーとして、

各種シンジケートデータを分析したコミュニケーションプランニングを行う。

ここ数年は多変量解析などを駆使したマーケティングリサーチによる、

戦略立案やデジタルマーケティングコンサルティングの支援を行う。

著書「Excelでできるデータドリブン・マーケティング」(「統計学が最強の学問である」シリーズ著者 西内啓氏推薦)

宣伝会議「マーケティング分析講座」講師他、講演や研修実績多数。



モデレーター1:株式会社ロケットメイカーズ・大和田 要 副社長

1982年生まれ、小学校3校・中学校2校を経験。デジタルマーケティング13年・新規事業開発4年・クラウドファンディング3年。

中央大学MBAマーケティング専攻。研究テーマはウェブサービスのマネタイズ。



オプトに新卒入社し、地方、中小・ベンチャー企業のデジタルマーケ支援のソウルドアウト創業メンバー。

マザーズ上場、一部市場変更までを経験。営業部長・新規事業開発担当・子会社役員を歴任。

2019年9月に新規事業支援のロケットメイカーズを創業し、現在副社長。

*大和田副社長のインタビューはこちら:https://media-innovation.jp/2020/04/29/kaname-d2c/



モデレーター2:株式会社メディアインキュベート・浜崎 正己 社長

大学でメディアを学び、卒業後は大手紙メディアや月間1億PVほどあるポータルサイトの編集とディレクター、動画やコミュニティ型のCGMサービスに従事。その後、メディア支援の会社を起業し、ラジオ、新聞、雑誌など広くマスメディアの新規事業開発を行う。

また高齢者向けのIoTツール、出版社、PR会社、PGCサービスなど複数社の取締役を務めた後、インスタグラム・ジャパンの初代日本事業代表責任者、日本ロレアル初のCDOを歴任した長瀬次英氏と起業し、プロダクト開発やマーケターの育成支援に従事。 メディアの未来をつくる業界誌「Media Innovation」の運営メンバーで、メディアの可能性の拡張に尽力している。



D2Cゲスト1:株式会社オフィス薬局・笹森 有起 社長

1988年生まれ 薬剤師 青森県出身、宮城県の東北医科薬科大学を卒業、2012年薬剤師免許取得 調剤薬局に6年勤務し薬局業務、管理職、採用担当を経験。 2018年よりフリーランスで独立し、現在、株式会社オフィス薬局の代表として 漢方薬を中心とした医薬品を販売し 「持続可能な健康」を提供するサポートしている。



D2Cゲスト2:仲地 慶祐 さん

東京海洋大学卒業後、IT企業に就職。漁師に営業をする中で漁師になりたいという思いが募り、神奈川県でしらす漁をする親方に弟子入りした。しらす漁から加工、販売まで行うかねしち丸で修行し、漁業組合の組合員となり漁業権を獲得。独立を目指している。



■概要

日時: 2020年5月1日(金) 20:00~22:00

会場: Zoomを使ったオンライン開催(購入者には参加URLをお送りします)

会費: 1000円(※) チケットはPeatixで販売中

主催: 株式会社イード



※Media Innovation Guildのライト会員(月額980円)とプレミアム会員(月額4000円)の皆様にはサイト内メッセージで、無料で参加できるチケットを配布いたします。チケット単体よりもお得に登録ができますので、この機会に登録をご検討いただければ幸いです。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る