ファーウェイはスパイか善人か?

大きな巻き返しをはかっているファーウェイ。戦いの行方はどうなるのでしょうか。

2019年9月10日 15:11

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

https://www.flickr.com/photos/85217387@N04/8446295874

恐らく、皆様ご存知の通り、ファーウェイにとって昨年は受難の年だった。
ファーウェイに対する非難、法的措置、市場での苦難が一年中ニュースの見出しを飾った。
CFOはカナダで逮捕、拘留までされた。そのすべての背景には、ファーウェイが中国政府のためにスパイ活動をしているのではないかという告発があった。

 

世界一位の通信会社、また世界二位のスマートフォンメーカーとしてファーウェイは、かなりの影響力を持っている。
非難をしているアメリカ合衆国はファーウェイの製品・サービスを禁止し、グーグルは今後のAndroidの更新を拒否し、ARM(半導体ベースデジタルアーキテクチャの世界屈指のメーカー)はファーウェイとの提携を正式に解消した。

ファーウェイの売り上げは急降下したが、明るいニュースもまたあった。

 

▼続きはこちら▼
https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l003_201909.html

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる