中国の人気SNSプラットフォーム一覧&日本企業における宣伝利用の可能性 Vol.1

2019年5月16日 11:52

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

 



(出典:http://www.sohu.com/a/152480772_722840

 

WeChat ウィーチャット



(出典:https://www.vvfeng.com/article/33004.htm

ウィーチャットとはIT企業テンセントが作った無料インスタントメッセンジャーアプリでございます。基本的には個人ユーザーが、友人との交流を目的に利用するツールです。

ユーザーと直接チャット画面を通じてコミュニケーションし、「朋友圈(モーメンツ)」で共有してほしい旨を伝えた上で宣伝を行うことができますが、相互フォロー関係がないユーザーに投稿を共有・発信が殆どできないのため、広く情報発信可能Weibo(ウェイボー)と比べると、ウィーチャットの宣伝効き目がより弱いと言えます。

日本企業の宣伝利用のおすすめ度::★☆☆☆☆

Weibo ウェイボー

 

▼続きはこちら▼

https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/l010_201905.html

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる