【無料セミナー】ソーシャル炎上を予防できた企業に共通する3つの対策とは? ~SNS炎上事例に学ぶベストプラクティス~

2019年5月13日 15:07

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ソーシャル炎上を予防できた企業に共通する3つの対策とは?

~SNS炎上事例に学ぶベストプラクティス~

企業が抱えるリスクのなかでも無視できない「ソーシャル炎上」。

アルバイトの悪ふざけや消費者による苦情、企業内部の労務問題、不正や改ざん、情報漏えいなど、ソーシャルメディアへの投稿がきっかけで炎上に発展するケースが後を絶ちませんが、投稿の内容が本当であれ、単なる噂であれ、ネガティブな投稿は拡散されやすく、企業イメージを損ない、業績にまで影響を及ぼすことになりかねません。



炎上をいち早く検知し、影響を最小化するにはどうすればよいのか、また、炎上させないために他社はどのような対策をとっているのか、最新の傾向や事例を示しながら、対策のメソッドをケーススタディとともに解説します。

いざという時にあわてないために、自社に必要な対策は何か。どのように対策すべきかを検討している方は必見のセミナーです。



※本セミナーは、4月11日開催のセミナーとほぼ同じ内容です。

 

セミナーの詳細・お申し込みはこちらから

⇒ https://www.nttcoms.com/service/scrm/event/20190530/

 

▼開催概要

日程: 2019年5月30日(木)15:00~17:00 

会場: NTTコム オンライン セミナールーム 東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル4F

参加費:無料

主催: NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

 

セミナーの詳細・お申し込みはこちらから

⇒ https://www.nttcoms.com/service/scrm/event/20190530/

 

▼セミナーに関するお問合せ

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社

セミナー運営事務局

Email: info@nttcoms.com

TEL:03-4330-8416

 

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる