【訪日外国人】訪日ビジネスを考える ~今、そして、今後伸びるターゲットは? (1)~

2018年6月22日 11:31

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

アメリカ、中国、台湾と訪日外客について、その性質や実態について述べて参りましたが、今回は視野を一度広げて、訪日外客の上位常連国以外も含め、どういった国、どういった人が今、そして、今後の訪日客のターゲットになるのかについて予測をしたいと思います。

まずは、日本在住の友人や親族などから情報を得て、また、そこを頼って来るという方が、訪日外客の約10%います。このうち、韓国、中国、台湾、香港の訪日外客数上位4カ国と地域は10%未満です。つまり、これら以外の国だけ見ると、20%以上の方が、在留外国人を手がかりに訪日するということです。

ということで、国別に在留外国人数をグラフにすると以下の様になります。

出典:法務省入国管理局「平成29年末現在における在留外国人数について」
 

中国、韓国といった訪日外客もトップの国がやはり多いですが、続いているのはベトナム、フィリピン、ブラジル、ネパールといった国です。とはいえ、このグラフに特に驚きはないでしょう。
平成29年(2017年)末の統計データですが、これを、2016年末と比較すると...

▼続きはこちら▼

https://citrusjapan.co.jp/column/cj-column/w001_201806.html

※会員記事となります。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる