【大分県主催】おおいたDX共創促進事業(湧く沸くDXおおいた)の「伴走型モデル創出プロジェクト」採択企業の決定

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年09月05日(火)
株式会社ボーンレックス
株式会社ボーンレックス(東京都千代田区、代表取締役 室岡拓也)は、大分県より受託している県内企業のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)の取組みを支援する「おおいたDX共創促進事業(湧く沸くDXおおいた)(以下、本事業)」を、昨年度から引き続き実施しております。 本事業では、大分県内に事業所を有しDXに本気で取り組む意欲のある事業者の中から19社を選出し、伴走型で企業を支援する「コンサルティングパートナー」及び、DXに必要な技術を持つ「ソリューションパートナー」との共創により、DXの促進を目指します。 このたび、本事業の採択企業が決定しましたのでお知らせいたします。




「伴走型モデル創出プロジェクト」について


今年度は、昨年度から展開している【モデル創出コース】に加え、【DX計画策定コース】を新たにご用意し、この2つのコースを軸に進めていきます。

【モデル創出コース】(2023年9月~2024年3月実施)
大分県内の事業者が、コンサルティングパートナー及びソリューションパートナーのサポートのもと、DXで実際に会社の経営変革を目指すコース。会社のありたい姿から落とし込み、スピーディーなトライ&エラーを繰り返して改善し続ける開発スタイルで、確実に成果に繋げます。

【DX計画策定コース】(2023年9月~2023年12月実施)
大分県内の事業者が、コンサルティングパートナーのサポートのもと、DXでの経営変革を見据えた計画策定を行うコース。会社のありたい姿をもとに、5年後10年後を描いたDX推進のための計画策定を行います。

今後、採択された19社の取組みは、2023年12月及び2024年3月の成果報告会にて発表したのち、本事業公式HPに掲出いたします。

19社の取組みをはじめとした本事業の事例は、DX推進のモデルケースとして広報活動を通して積極的に情報発信し、大分県内外でのDX推進の機運醸成と波及的効果を図っていきます。

採択企業


書類審査・ピッチ審査を実施し、厳正な選考のもと本プロジェクトの採択事業者19社を決定いたしました。

<伴走型モデル創出プロジェクト 採択企業 ※五十音順>
・株式会社三信工業
http://www.sanshin-net.co.jp/

・シセイ・アグリ株式会社
https://www.shisei-agri.com/

・ティールファシリティーズ株式会社
 ※公式サイト準備中

・株式会社テクノコンサルタント
http://www.oita-techno.com/

・株式会社トライテック
https://www.trytec-japan.com/

・株式会社西澤
https://www.nishizawa-inc.jp/

・株式会社フィガロハウス
https://tokikoso.official-wedding.jp/

・牟礼鶴酒造合資会社
https://6026.jp/

・ユワキヤ醤油株式会社
https://yuwakiya.net/

・Lost Item Delivery株式会社
https://lost-item.net/

<DX推進計画策定プロジェクト 採択企業 ※五十音順>
・FDM株式会社
https://fdms.co.jp/

・株式会社楠商店
※公式サイト準備中

・株式会社末宗組
http://suemune-gumi.co.jp/

・詫磨環境株式会社
https://www.takuma-group.com/

・株式会社中津レンタリース
https://nakatsu-renta.com/

・日本連合警備株式会社
http://renkei-oita.co.jp/

・一般社団法人姫島エコツーリズム
https://himeshima.tplan0301.com/

・フルタ酒店
https://instagram.com/furuta28/

・株式会社堀文
https://www.horibun.com/



本件に関する報道関係者からのお問合せ先


おおいたDX共創促進事業「湧く沸くDXおおいた」運営事務局(株式会社ボーンレックス)
Tel:050-5539-6659/対応時間 平日10:00~17:00
E-mail:wakuwaku-dx-oita@bornrex.com

運営会社 株式会社ボーンレックスとは



株式会社ボーンレックスは、“WakuWaku the World”というミッションを掲げて、個人起業家から成長中のスタートアップ、大企業まで新規事業の事業化支援を行い、ミッション策定からビジネスモデルの構築、PoC(実証実験)を経てリリースに至るまで伴走型でトータルサポート。クライアントに代わって当社が自社リソースで事業を立ち上げたのちクライアントに売却する、事業の「代理出産モデル(R)」も提供しています。 数々の新規事業を立ち上げてきた経験を活かし、クライアントに寄り添いながらビジネスを築き上げることを強みとしています。

※記載されている会社名及びプロジェクト名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標又は各権利者の登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

nonofo
「No nofollow」、すなわち「rel="nofollow"ではないリンク ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]