ADK MSが事業・商品・サービスを拡大させる戦略メソッド「BRAND BOOST METHOD」提供

コンサルタントとクリエイターが協力して成長軌道に、3種類を展開、VUCA時代に対応

山川 健(Web担 編集部)

2024年7月23日 7:01

ADKホールディングス傘下でマーケティングソリューション事業のADKマーケティング・ソリューションズ(ADK MS)は、事業・商品・サービスを拡大(ブースト)させる新たな戦略メソッド「BRAND BOOST METHOD」の提供を始めた、と7月23日発表した。コンサルタントとクリエーターが協力して成長軌道に乗せる仕組み。3種類を展開する。

生活にデジタルが溶け込むことで複雑化が進展し、VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)時代と呼ばれる現在、企業は従来のビジネスやコミュニケーションでは成功が難しくなっている。BRAND BOOST METHODは企業が直面する壁に対応。コンサルティングの目線で突破の糸口になる新しい鉱脈を見付け、クリエイティブで穴をあける。

①COMMUNICATION BOOST「文脈資産型コミュニケーション」②FAN BOOST「界隈マーケティング」③FUTURE BOOST「未来クリエイティブ」--の各メソッドがある。①は商品・サービスへの生活者の発話を分析して新しい文脈を発見し、広告コミュニケーションの構造にする。②はブランドのファンを育成、③は事業の未来をデザインする。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる