博報堂アイ・スタジオ、市場のデジタル化に呼応したネット動画ソリューション「再生商店」を提供開始

生活者のオンライン閲覧環境や特性を考慮した動画制作をワンパッケージで提供

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年8月26日 12:20

コンテンツ制作の博報堂アイ・スタジオは、ネット動画の企画立案、KPI(重要業績評価指数)の策定、動画制作、集客PR、効果測定を支援するソリューション「再生商店」を開発し、8月25日に提供を開始した、と同日発表した。デジタル領域におけるネット動画の重要性が高まっている。動画コンテンツの制作はコストと時間がかさむ割にはKPIの策定と効果測定が難しく、動画制作に踏み切れない企業が少なくない。博報堂アイ・スタジオは、こうした状況を支援するため、生活者のオンライン閲覧環境や特性を考慮した動画制作をワンパッケージで提供できるソリューション「再生商店」を開発した。

再生商店は、オンラインならではの動画クリエイティブを最適な品質で、スピーディに制作する。持続的なネット動画配信を可能にするため、施策の効果検証に実績がある同社データドリブン・クリエイティブ部と連携し、生活者との長期的なエンゲージメント構築を促進する。今後は動画プロモーションの成果を最大にするため、インターネットメディアを活用した集客PRも行い、「集客から効果検証まで」を支援するサービスへと拡張していくという。

博報堂アイ・スタジオ
http://www.i-studio.co.jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる