グーグルの検索順位に、いつどのような変動があったのか、その変動はどのようなアップデートと関係があるのかを、Mozが提供するサービス「MozCast」のデータから、インフォグラフィック形式でわかりやすく示す。
パンダ、ペイデイローン、ピジョン、ペンギン、パイレーツ、モバイルゲドン、クオリティなどなど、さまざまなアップデートが検索結果にどのような変動を巻き起こしたのか、おさらいしておこう。
MozCastは、検索順位の変動を「天気」という形で表すツールだ。僕たちがこのプロジェクトを立ち上げてから3年半になるが、よく寄せられるリクエストの1つに次のようなものがある。
過去1か月以上に遡ってMozCastのデータを参照できないか。
そこで今回は、2014年と2015年のハイライトをまとめてみた。これらは確認が取れたアルゴリズムのアップデートだが、皆さんにとってはすでに知っているアップデートもあれば、見落としていたアップデートもあるかもしれない。
これはデイブ・スナイダー氏をはじめCopyPressのチームと一緒に作ったもので、データはMozのものだが、それ以外はすべてCopyPressの功績だ(ありがとう、デイブ!)。
MozCastプロジェクトから学んだことがあるとすれば、次のようなものだ。
命名されたアップデートだからといって必ずしも僕たちが考えるほど影響が大規模だというわけではない。それよりも、名称のない多くの変更が検索順位に大きな影響を与えている。
グーグルは、現時点で年間600件以上の変更を行っているとみられており、命名されたアップデートだけに注目していると、グーグルに主導権を握られてしまう。
自らデータを集め、自分なりの結論を導くようにして、危険な動物はパンダやペンギンだけに限らないことを頭に刻んでおこう。
- この記事のキーワード :
関連記事
グーグル検索の2020年1月コアアップデートで得した25サイト&落ちた25サイト。傾向と対策は?
2020年3月23日 7:00
昨年9月のGoogleヘルプフルコンテンツアップデートで沈んだサイト、まだ厳しい状況が続く模様【後編】
2024年7月8日 7:00
SEOと認知バイアス: 検索ジャーニーの心理学+検索クエリ編(確証バイアス)
2024年7月29日 7:00
8月のGoogleコアアルゴリズム更新はYMYL狙い撃ち? E-A-Tとの関係は? 順位変動データで分析
2018年10月15日 7:00
Google検索結果の変化が加速? 1ページ目の48.8%が2年で入れ替わる時代のコンテンツ作り
7月14日 7:00
コアアップデートは年○回? グーグルに翻弄されないために知っておきたい基本情報(前編)
2022年7月11日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
筆者の人気記事
link rel="canonical"のようなURL正規化タグをSEOで有効活用するには
2009年3月5日 9:00
検索エンジンが順位を決める53の要因(39人のSEOプロが評価した重要度とコメント付き)
2007年10月1日 9:30
ホームページをGoogle検索に引っかからないようにする12の方法
2008年2月14日 9:00
サーチコンソールのHTMLタグはどこに? 所有権の確認など初心者ガイド
2015年11月9日 7:00
SEO基本技術のチートシート(トラの巻)を作ってみた
2008年6月9日 9:00
滅べばいいのにと思うSEOの10の迷信(都市伝説)
2010年6月14日 9:00

