日本郵便が始めた法人向けクラウド型送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」はどんな仕組み? | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年7月24日(木) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「日本郵便が始めた法人向けクラウド型送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」はどんな仕組み?」 からご覧ください。

日本郵便は7月22日から、法人向けクラウド型の送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」の提供を開始した。

「ゆうプリクラウド」は「ゆうパック」と「ゆうパケット」の送り状をWeb上で作成できるクラウドサービス。簡単な申込手続、シンプルな操作性と差出・受取サポート機能などの特長を備えている。なお、利用には日本郵便との料金後納契約が必要となる。

「ゆうプリクラウド」は問い合わせやサービス利用状況の確認などをサポートする法人向けポータルサイト「JP Business ToolBox」の料金後納の顧客番号でログイン後、Web上で申し込みできる。従来の送り状印字ソフト「ゆうプリR」では、郵便局に申込書を提出する必要があったが、「ゆうプリクラウド」はWeb上で申し込み可能。申し込みから24時間以内に利用できる。

日本郵便が始めた法人向けクラウド型送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」はどんな仕組み?「ゆうプリクラウド」はすぐにサービスを利用開始できる

シンプルな操作性を実現している。「送り状管理機能」「フィルタ機能」「マスタデータ機能」で構成され、簡単な操作で送り状データの登録・発行ができる。送り状データは500件までCSVファイルから一括登録が可能という。

日本郵便が始めた法人向けクラウド型送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」はどんな仕組み?「ゆうぷりクラウド」はシンプルな操作性を実現

そのほか「指定場所ダイレクト(置き配)」「eお届け通知(配達予告通知)」「送達日数の計算機能」など、差出・受取をサポートする機能も備えている。

差出・受取サポート機能も備えている

「ゆうプリクラウド」は、モンスターラボジャパンが開発を支援。これまでに「e発送サービス 宛先ご指定便」など複数の日本郵便のプロジェクトに参画し、デジタル変革に伴走してきた。「ゆうプリクラウド」のプロジェクトでは要件定義から参画し、UI/UXデザインから開発まで一連のサービス立ち上げを支援したという。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:日本郵便が始めた法人向けクラウド型送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」はどんな仕組み?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ローカルナビゲーション
サイト内のコーナーごとのナビゲーション。 サイト全体で共通して表示されるグ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]