5月27日(火)+28日(水)に大型オフラインECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春 ~eコマース コミュニケーションDay~」を東京・渋谷ソラスタコンファレンスでリアル開催。サザビーリーグアウルスケープ、レンティオ、良品計画、ヤマダデンキ、TSI、UAなど著名企業の実践的事例や知見を学べるセミナーを多数、用意しています。
新規顧客獲得+LTV向上につながるEC運営、SNS・EC・CRMを活用したブランディングなどさまざまなテーマのセッションは、すべて無料で聴講できます!(事前登録制、ECを実施している企業のみの限定イベントです)。まだお申し込みをしていない方のために、編集部おすすめの講演の見どころをご紹介します。
見どころ⑥ BX(Brand Experience)を向上させる4つの力:SNS・EC・CRM・ブランディング ~サザビーリーグ アウルスケープの視点と実践~
5月28日 10:30~11:20 A2-1 オープニング基調講演
アウルスケープは「複雑化した現代ブランド戦略をシンプルにする」を理念に、これまでサザビーリーグで取り組んできたDX支援にブランディング支援も加え「BX(Brand Experience)」向上の為のサービスを提供。SNS、EC、CRM、これらすべてがブランド作りに直結する現在、ブランドの世界観を重視した、単なる効率的なDX支援ではない「ブランドの想い」を軸に据えた戦略と事例を解説します。
価値観やライフスタイルの大きな変化、デジタルの発達による販売チャネルや販売促進手法の多様化により戦略が複雑しているなか、ブランドを成功に導くヒントを得られます。
EC運営担当者だけでなく、SNS担当者、CRM担当者にもオススメです。
株式会社サザビーリーグアウルスケープ 代表取締役社長 相川 慎太郎氏
2016年4月、株式会社サザビーリーグに入社。WEB戦略部にてECサイト運営支援とデジタルマーケティング支援を担当。2018年4月には、サザビーリーグ初のEC特化型ブランド「ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)」の立ち上げを指揮。2022年4月から執行役員DX推進室室長。2025年4月、株式会社サザビーリーグアウルスケープ代表 就任

ネッタヌ
登壇するのは、サザビーリーグのDXを推進してきた、サザビーリーグ執行役員・DX推進室も兼務する相川慎太郎氏。サザビーリーグは2024年度から経営体制の変革を進めていた。2024年11月には管理部門の1つであったDX推進室を会社分割し、新設したサザビーリーグアウルスケープが承継しました。その新設会社の社長に就いたのが相川氏です。サザビーリーグが培ってきた実店舗を中心としたブランディング、顧客獲得などにおけるソリューションと最新のデジタルソリューション、この2つの要素を掛け合わせ「BX(ブランドエクスペリエンス)」の向上を進めるサザビーリーグアウルスケープ。サザビーリーグの事例を踏まえ、BXを向上させる秘訣(ひけつ)を披露します。
見どころ⑦ レンタルサブスクに学ぶ新規獲得からLTV向上までを最大化するEC運営~レンティオ社長が語るレンタル・サブスクで実現する顧客課題解決と収益化事例~
5月28日 10:30~11:20 B2-1 オープニング基調講演
家電のEC、レンタル、サブスクサービスを提供しているレンティオは、累計注文数は130万件突破、月間の利用者数は15万人を超える成長企業です。
顧客が「試してから買う」ことができるビジネスモデルや、必要なときに借りて返す際に「返しやすい」設計としていることがリピーターの増加につながっています。
講演では、レンティオが実践してきたレンタル、サブスクビジネスから、新規獲得やLTVを向上させる取り組みなどを詳しく解説。レンティオの実例から学べることが多くあるはずです。
レンティオの三輪社長とともに、ネクトラス代表の中島郁氏が登壇。レンティオ三輪社長との対談のなかで、サブスクECビジネスの秘訣を探ります。
レンティオ株式会社 代表取締役社長 三輪 謙二朗氏
2008年楽天株式会社入社。モバイル推進グループにてモバイル版楽天市場の拡大に貢献後、ECコンサルタントとしてキッチン日用品雑貨グループ配属。退職後、Eコマース企業を経て2015年4月に株式会社カンパニー(現 レンティオ株式会社)を創業。6,600種類以上の家電やベビー用品、アパレルなど、どんなものでも買わずにためせるサービスとして累計貸出件数130万件を超えるサービスへと成長させる。
ネクトラス株式会社 代表取締役 中島 郁氏
ベンチャー⇒外資⇒老舗と通常と逆の経歴で新規事業/新組織を担当。関与は小売、EC、デジタル/リアル、メディア、サービス等。トイザらスでマーケティング部門/EC法人立上げ。ジュピターショップチャンネル役員(EC・マーケティング)、GSIcommerce/eBayEnterprise APAC代表/日本法人社長。三越伊勢丹ではコンサルでの関与後EC・オムニチャネル推進の役員事業部長に就任。複数のEC立上げ、大規模EC・オムニチャネル3社の事業責任者経験は珍しい。ベンチャー~大企業の新規事業、戦略、マーケティング、EC、小売、リアル・デジタルを実務視点で支援中。Babson College MBA

ネッタヌ
レンタルから事業をスタートし、2019年からはサブスクリプションも開始したレンティオさん。取扱商品を一気に拡大し、現在のラインアップは約7000種類となっています。
レンタルした商品を顧客が「返しやすい」設計にしていることが、リピーターに愛されている秘訣。いまでは、商品を出品するメーカー側が「レンティオに在庫を置いてもらおう」「レンティオに預けよう」という発想を持っていることも多いのだとか。
講演を通じて、ビジネスモデルの成功事例だけにとどまらず、顧客に愛されるポイントも学べるはず。ご関心のある方はぜひお申し込みください!
◇◇◇
次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:サザビーリーグのDX事例、家電サブスクに学ぶ新規顧客獲得+LTV向上のEC運営などが学べる! 交流会も実施するリアルイベント【5/27+28@渋谷ソラスタ】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.