佐川急便の不在荷物を郵便局で受け取れるサービスを全国展開 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年2月19日(水) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「佐川急便の不在荷物を郵便局で受け取れるサービスを全国展開」 からご覧ください。

日本郵便と佐川急便は2月25日から、配達先住人不在で配送できなかった佐川急便の営業所への持ち戻り荷物を、日本郵便の郵便局窓口で受け取れるようにするサービスを全国に拡大する。

これまで東京都、中国エリア、四国エリア、九州エリアの一部エリアでこの受け取り拠点の共同化を展開してきた。全国展開により顧客の利便性向上をさらに向上する。

佐川急便では通常、配達先住人が不在で配送できなかった荷物(飛脚宅配便)を営業所へ持ち戻りしている。

受け取り拠点の共同化では、不在だった荷受人が不在票などからWebサイトを通じて受け取り場所を郵便局に選択・申し込むと、佐川急便が郵便局に荷物を持ち込む。荷受人は佐川急便から通知が届いた後、指定した郵便局窓口で荷物を受け取れる仕組み。代金引換や着払い、セーフティサービス(貴重品)などは対象外。

佐川急便は10月23日から、配達先住人が不在で配送できなかった営業所への持ち戻り荷物を、日本郵便の郵便局窓口で受け取れるサービスを始めた郵便局窓口での持ち戻り荷物受け取りのスキーム

この取り組みを通じて日本郵便と佐川急便は、再配達回数の抑制、CO2排出量の削減、ドライバー業務の効率化などにつなげる。

全国展開は2月25日で、全国の郵便局(1052拠点)で利用できる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:佐川急便の不在荷物を郵便局で受け取れるサービスを全国展開
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OMO
OMO(Online Merges with Offline)は、オンラインとオ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]