ビールの9月取引数は前月比1.3倍、スナック菓子は1.5倍。調査結果から見えた値上げに備えた「買いだめ」傾向 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2022年10月7日(金) 07:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ビールの9月取引数は前月比1.3倍、スナック菓子は1.5倍。調査結果から見えた値上げに備えた「買いだめ」傾向」 からご覧ください。

オークション相場比較サイトなどを運営するオークファンは、10月からの大幅な値上げラッシュに伴い、ネットショッピング・オークション市場におけるビールやスナック菓子類の取引数の変化を調査した。

値上げに備えた買いだめとして、嗜好品であるビールやスナック菓子は取引数の増加が目立ったという。9月のビールの取引数は前月比約1.3倍、スナック菓子の取引数は同約1.5倍に増加した。

10月からの値上げに備えたストック買いが顕著に

世界情勢や円安の影響を受け、9月は多くの企業が10月からの値上げを発表。これに伴い、ネットショッピング・オークション市場ではビールやスナック菓子の取引数の増加が顕著に現れた。

ビールやスナック菓子のように、比較的賞味期限が長く、嗜好品として日常的に飲んだり食べたりするものに関しては、あらかじめストック買いをすることで、値上げラッシュに備える動きが見られた。

9月に取引数が前月より約1.3倍増加したビールは、24缶入りを複数ケースで指定する取り引きが多く、平均落札価格は4200円を前後しているという。

9月のビールの取引数は前月よりも約1.3倍増加した

 

取引数が同約1.5倍増加したスナック菓子は、ビール同様、スナック菓子も段ボールでの箱買いや詰め合わせでの購入が多く、1回あたり1600円前後で取り引きされているという。

9月のスナック菓子の取引数は前月よりも約1.5倍増加した
調査概要
  • 調査期間 :2022年7月~9月
  • 調査方法 : インターネット調査

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ビールの9月取引数は前月比1.3倍、スナック菓子は1.5倍。調査結果から見えた値上げに備えた「買いだめ」傾向
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]