LINEとヤフーは、「LINE」を通じて友だちにギフトを贈れるサービス「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」および「PayPayモール」において、両プラットフォームに出品する商品の注文データの連携を開始した。
商品および受注に関する一元管理が可能に
「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」においては、2021年8月から出店者、出店希望者などへの営業活動において連携を開始。2021年10月に「Yahoo!ショッピング」および「PayPayモール」に出店するストアは、「Yahoo!ショッピング」上で出品設定を行うことで、「LINEギフト」上で商品と在庫の登録ができるようになった。
ユーザーの利便性向上、LINEとヤフーの連携強化のため、注文データの連係も開始。「Yahoo!ショッピング」および「PayPayモール」に出店するストアは、「Yahoo!ショッピング」と「LINEギフト」を連携することで、「LINEギフト」経由の注文データの管理が可能になる。
連携により、商品および受注に関する一元管理が可能になり、これまでよりオペレーションの負荷をかけることなく「LINEギフト」に出店、運用できるようになるという。
![LINEギフト Yahoo!ショッピング PayPayモール 注文データ連係](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10207-1.png)
「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」で注文データの連係もスタート
2021年3月のZホールディングスとLINEの経営統合を経て、「LINEギフト」において営業連携、システム連携を段階的に実施。2022年10月時点で「LINEギフト」の出店ショップ数は1400店舗、取扱商品数は17万点を突破した。「Yahoo!ショッピング」および「PayPayモール」と連携している出店ショップ数は700店舗、連携している商品数は8万点に達している。
連携に際し、LINEギフトの米田昌平氏(ギフト事業部 事業部長)とYahoo! JAPANの畑中基氏(執行役員 コマースカンパニー・ショッピング統括本部長)は次のようにコメントした。
2022年10月時点で、「LINEギフト」に出店いただいているショップ数および商品数は、ショップ数は約3.7倍、商品数は4倍以上に増え、より多くのギフトシーンに寄り添えるサービスへと成長している。日本最大級のオンラインショッピングモールである「Yahoo!ショッピング」関係者の知見や営業力を「LINEギフト」に注いでいただくことで、サービスの成長に欠かせない「品ぞろえの拡充」を実施できていると実感している。(米田氏)
![LINEギフト ギフト事業部 事業部長 米田昌平氏](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10207-2.jpg)
LINEギフト ギフト事業部 事業部長 米田昌平氏
2021年の「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」の営業連携、在庫連動の開始以降、両社のシナジーによって多くの「Yahoo!ショッピング」出店ストアさまに「LINEギフト」にも出品を開始いただき、「LINEギフト」の商品数の拡充、取扱高拡大に貢献できたのではないかと感じている。「LINEギフト」特有のコミュニケーションアプリとの親和性の高さゆえ、一度使ってもらうとさまざまなライフイベント時だけでなく、日常的な用途含め、定期的に利用してもらえる点にまだまだ「LINEギフト」の可能性を感じている。(畑中氏)
![Yahoo! JAPAN 執行役員 コマースカンパニー・ショッピング統括本部長 畑中基氏](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2022/news-node10207-3.jpg)
Yahoo! JAPAN 執行役員 コマースカンパニー・ショッピング統括本部長 畑中基氏
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」において注文データの連係を開始
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.