ヤフーは、「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」で後払い決済「ゆっくり払い」の提供を7月14日から開始した。「LOHACO by ASKUL」においても8月から提供を始める。
後払い決済「ゆっくり払い」とは
「ゆっくり払い」はネットプロテクションズが提供するBNPL(Buy Now,Pay Late:先に買って後から払う)決済サービス「NP後払い」と、SBペイメントサービスのシステムを組み合わせた決済方法。
決済方法に「ゆっくり払い」を選択すると、ユーザーは商品を受け取った後、ネットプロテクションズから届く請求書を使用して商品代金を支払う。支払期限は注文から2か月後に設定されるため、余裕を持った支払いが可能になる。

「ゆっくり払い」の概要(画像は「Yahoo!ショッピング」サイトからキャプチャ)
「ゆっくり払い」は注文ごとに250円(税込)のサービス利用料が発生する。1人あたりの利用上限額は最大5万3999円。支払いはコンビニ払い、銀行振込、LINE Pay、PayB、ファミペイから選択できる。利用にあたり登録は不要だが、注文の際に与信審査が行われる。
対象商品は、金券など一部カテゴリの商品や予約商品、切手・はがきなどの非課税商品を除く「Yahoo!ショッピング」や「PayPayモール」の全商品。
後払い決済は主婦/主夫層や若年層を中心にニーズあり
BNPLのメリットとして、代引き決済における対面での金銭受け渡しへの抵抗感や煩雑さの解消、クレジットカードにおける情報漏えいリスクの回避があげられる。また、クレジットカード未保有者による後払い決済の利用があり、主婦/主夫層や若年層を中心にニーズがあるという。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「LOHACO」、支払期限が2か月後の後払い決済「ゆっくり払い」を導入
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.