
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
高齢者のEC利用が増加、「ネットで情報収集&ショッピングをする」は31%」 からご覧ください。
内閣府が6月11日に公表した「令和3年版 高齢社会白書」によると、「インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする」高齢者が増加している。
60歳以上の人に、情報通信機器の利用内容を聞いたところ(複数回答)、「インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする」は2015年調査と比べて15.2ポイント増の31.7%だった。
SNS(Facebook、Twitter、Line、Instagramなど)を利用する割合は12.6%。

情報通信機器の利用内容(複数回答、画像は「令和3年版 高齢社会白書」より)
利用している情報通信機器について(複数回答)、スマートフォンは44.5%。パソコンは31.1%だった。

普段利用している情報通信機器(複数回答、画像は「令和3年版 高齢社会白書」より)
過去1年間にインターネットを利用したことがあるかを、年齢階級別に2019年と2010年を比較すると、80歳以上が37.2ポイント増と最も大きい。次いで70~79歳が35ポイント増、60~69歳が26.1ポイント増。インターネットを利用する60代以上の者が増加傾向にある。

利用者の年齢階級別インターネット利用率(画像は「令和3年版 高齢社会白書」より)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:高齢者のEC利用が増加、「ネットで情報収集&ショッピングをする」は31%
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.