動画広告の指標はどれを重視すべき?広告効果を上げるためのチェック方法 | VIDEO SQUARE

VIDEO SQUARE - 2019年5月27日(月) 11:00
このページは、外部サイト VIDEO SQUARE の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「動画広告の指標はどれを重視すべき?広告効果を上げるためのチェック方法」 からご覧ください。

動画広告のKPIに悩む二人

動画広告の効果を測るための指標は、視聴回数だけではなく、いくつもの種類があります。そのため、どれを重視すべきか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。誤った指標を重要視すると、今後のマーケティングに悪影響を与える可能性もあります。先日の動画マーケティングで見るべき指標に続き、この記事では、「動画広告」の指標の種類や、目的ごとに重視すべきものについて紹介します。

動画広告の指標の種類

動画広告にはいくつかの重要な指標があります。ウェブ動画広告の場合は、テレビCMより多くの指標を見ることができるので、マーケティングに活用しやすいのが利点です。ここでは、4つの動画広告の指標について解説していきます。

視聴回数

動画におけるわかりやすい指標に、視聴回数あるいは再生回数があります。これは、どれだけ動画が視聴されたかを把握するための数値で、多くの人の目に触れればそれだけ高い宣伝効果があったと判断できるものです。ただし、広告媒体によって視聴回数のカウント方法が異なるので注意が必要です。動画視聴を前提とするYouTubeの場合には、視聴者が広告を30秒以上視聴するか、広告をクリックした場合にのみカウントされます。一方、投稿のコンテンツのひとつとして動画があるTwitterでは動画が50%以上画面にある状態で2秒経った場合か、視聴者が動画を拡大するあるいはミュートを解除する操作を行った場合にカウントされます。

視聴完了率

視聴完了率とは、広告が表示された回数のうち30秒以上あるいは最後まで視聴された割合のことを示しています。動画広告をビジネスの成果につなげるためには、動画を最後まで視聴してサイトに遷移してもらう必要があるでしょう。たとえ視聴回数が多かったとしても、視聴完了率が低ければマーケティングにおいては効果が見込めないものという判断になってしまいかねません。そのため、動画では最初の5秒間が勝負といわれることも多く、導入部分で視聴者をひきつけられれば視聴完了率が高くなる確率が上がります。視聴完了率は、視聴者の興味や商品の理解促進を測るための指標として重要なので、マーケティングの目的によってはKPI(重要業績評価指標)になることもあるものです。

クリック数

クリック数は、動画広告の視聴者が広告をクリックして目的のページへ遷移した数を示す指標です。動画広告においては、商品やサービスの魅力をどれだけアピールできているかを把握するために重要なものとなっています。また、クリック数と似た言葉にクリック率がありますが、これは「広告がクリックされた回数」を「広告の表示回数」で割った値のことです。クリック率が高いと視聴者が求める情報と広告の関連性が高いことを意味するので、マーケティングの成否の判断材料にもなります。クリック率を上げるためには、広告内容や宣伝媒体、関連キーワードなどを見直す必要があります。

コンバージョン数

コンバージョン数とは、動画広告をクリックした視聴者が商品購入や資料請求、お問い合わせなど、広告の目的である成果につながった数を示す指標です。実際に動画を通して、視聴者が行動を起こした数になるため、コンバージョン数をいかに増やすかが動画広告ではとても重要になります。なお「コンバージョン数」を「クリック数」で割った値がコンバージョン率です。クリック数が多いにもかかわらずコンバージョン率が低いというのは、商品購入などのランディングページに何らかの課題があったり、広告内容と商品の間にイメージのズレがあったりするケースが多いです。これを活かし、動画あるいはサイトでの商品の見せ方などに改善の余地があると判断できます。

目的別に重視すべき動画広告指標

指標にはさまざまなものがあるとわかりましたが、広告動画の目的によって重視するKPIは変わってきます。ここでは、3つの広告目的から優先すべきKPIについて説明します。

認知度アップ

動画広告の目的が認知度アップの場合には、どれだけたくさんの人に商品やサービスについて知ってもらうかに関心が高まるでしょう。そのため、重視すべき指標は「広告が表示された回数(インプレッション)」「視聴回数」などとなります。つまり、認知度向上に関しては「率」ではなく「数」がポイントです。多くの人にシェアされるような、インパクトがあったり共感されたりする動画広告を制作することが求められます。たとえば、セールス色を極力押さえてストーリー仕立てにするなどの見せ方が考えられるでしょう。

購入検討

動画広告の目的が購入検討の場合には、商品やサービスにどれだけ興味を持ってもらうかが必要な要素となります。したがって「視聴完了率」「クリック数」などがとりわけ大事な指標といえるでしょう。特にクリック数は、ランディングページにどれだけ視聴者を誘導できたかを知るうえでポイントとなり、コンバージョン数も左右する重要なものです。アナリティクス機能が対応していれば、動画の何秒あたりでクリック数が上がるのかも調べると良いでしょう。視聴者が持つ関心の傾向がわかれば、次のマーケティングにもデータを活用できます。

行動促進

視聴者のアクションを促す目的で動画広告を作るなら、それがどれだけ成果につながっているかを把握することが不可欠です。「クリック数」「コンバージョン数」などが具体的な視聴者の行動と結びつくため、行動促進における見るべき指標となります。コンバージョンを増やすためには、動画広告だけでなくランディングページや購入・申込みを促すページの内容も疎かにしてはいけません。マーケティングは動画のみで行われるのではなく、動画の掲載媒体から申し込みフォームまで一連の流れで行うものです。そのため、いずれも同じような雰囲気やデザインでまとめてトンマナを合わせることで、視聴者が違和感を覚えず購入しやすくなります。

動画広告の指標をチェックする方法

動画広告の指標は、こまめにチェックすることが重要です。ここでは、計測に便利な2つのツールについて説明します。

YouTubeアナリティクス

YouTubeに動画を掲載した場合に活用したいのが、YouTubeアナリティクスです。無料にもかかわらず、さまざまな指標をチェックできるので便利です。このアナリティクスでは、再生回数や再生場所、視聴者維持率などを知ることができ「誰が」「どこから」「どれくらい」動画を視聴しているかを簡単に把握できます。

チャンネルの詳しい情報を知りたければ「チャンネルアナリティクス」をクリックしましょう。48時間以内の視聴動向を見られる「リアルタイムアクティビティ」や、投稿動画の中でどれが人気かなどがわかります。動画の題名をクリックするとその動画ごとのアナリティクスも見ることができます。マーケティング活動に必要な情報がおおよそ手に入るのが、YouTubeアナリティクスのメリットです。

Googleアナリティクス

YouTubeを利用している場合は、Googleアナリティクスでもさまざまな指標をチェックすることができます。視聴率や広告視聴単価、動画再生回数などを知ることができるので、広告の配信精度を高めるために活用していきましょう。こちらの特徴は、視聴者がサイトで検索するときに使用したワードと動画の説明などで使用したキーワードを照合できる点です。狙っていたキーワードとのズレがある場合には改善への道筋が見えやすくなるので活用すべきツールといえます。

目的に沿った動画広告の指標に注目しよう

コストをかけて制作した動画広告には、大きな効果を期待するでしょう。その期待通りの成果を上げるためには、広告の目的に沿った指標に注目することが大切な一歩といえます。また、ビジネスの成果につながる動画を作りたいなら、動画制作を手がけるプロに依頼するのもおすすめの方法です。目的に沿う指標を正しく見極め、マーケティングを円滑に進めていきましょう。

動画制作におすすめのCrevo

VIDEO SQUAREを運営するCrevo(クレボ)では、数多くの動画制作・映像制作にたずさわっています。国内外約5,000名のクリエイターネットワークを活かし、ご依頼ごとに最適な専属チームを作ります。また、はじめての動画制作でも安心のサポート体制が整っています。動画制作・映像制作ご検討の方はぜひお問い合わせください!

Crevoの関連サービス

WebCMの動画制作・映像制作

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ディープリンク
WWW上でのリンクの張り方の1つ。サイトのトップページへのリンクではなく、個別コ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]