
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
LINEトーク上で決済できる機能を「fanp」が開発――チャット完結型決済をLINE Pay連携で実現」 からご覧ください。
LINEやMessengerを活用した会話広告パッケージ「 fanp(ファンプ)」を提供するZEALS(ジールス)は3月12日から、「LINE Pay」と連携し、「LINE公式アカウント」のチャット内で決済を完了させる機能の提供を開始した。
この「LINE Pay」決済連携機能のファーストクライアントである「BULK HOMME(バルクオム)」のLINE公式アカウントでは、ユーザーはトーク画面でチャットボットの質問に答えていくだけで購入までを完了できる。LINEアカウント上で「LINE Pay」決済連携機能がサードパーティーに標準搭載されるのはこれが初めて。

「BULK HOMME(バルクオム)」のLINE公式アカウントにおける「fanp」の利用イメージ
SNS広告の閲覧者をLINEやMessengerのチャットボット上へと誘導し、対話形式で商品を販売る「fanp」において、定期通販事業者の活用事例が増加。チャット内で決済が完結するチャットコマースに対する需要が高まっているという。
こうした声に対応するため、「LINE Pay」決済連携機能を開発。LINEのトーク上でタップするだけで購買まで完了する決済体験を実現した。
今後はクレジットカード決済や後払い決済にも対応する予定。通販事業者のニーズに応えるため、決済以外のカート機能や受注管理画面機能も拡充していく。
「fanp」パッケージ内容
- LINEやFacebook広告からLINEやMessengerのボットに直接集客できる「会話広告」の運用
- 広告から流入してきたユーザーに対する会話の設計
- LINEやMessengerのチャットボットの開発
- ユーザーナーチャリング(クラスタリング・リテンション)の設計
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事: LINEトーク上で決済できる機能を「fanp」が開発――チャット完結型決済をLINE Pay連携で実現
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.