乱立する「○○Pay」。2019年1月時点の“キング オブ Pay”はこれだ!【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年2月13日(水) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「乱立する「○○Pay」。2019年1月時点の“キング オブ Pay”はこれだ!【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ」 からご覧ください。
ネッ担まとめ

続々登場する「なんとかPay」。お店のレジにも決済手段のロゴがありすぎて、逆にどれが使えるのかわからないほど。その中で使われるのは、ポイントが貯まるものでした。

「○○Pay」を使う理由はポイント獲得

QRコード決済で最も使われているのは「楽天ペイ」、次いで「PayPay」。認知度トップは「LINE Pay」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6200

ファミリーマート/自社スマホ決済「ファミペイ」7月開始、1000万DL目標 | 流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/it/l020152.html

「ゆうちょPay」提供は5月から ゆうちょ口座の利用者向けに | ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/04/news087.html

まとめると、

  • MMD研究所の調査によると、QR決済で使われているのは「楽天ペイ」「PayPay」「LINE Pay」の順
  • 使う理由は「ポイントが貯まる」「会計が早い」「キャンペーンで気になった」など
  • 今後も「ファミペイ」「ゆうちょPay」などの登場が予定されている
スマートフォン所有者のQRコード決済サービス利用状況(n=887)
出典:MMD研究所
スマートフォン所有者のQRコード決済サービス利用状況(n=887)
出典:MMD研究所

今年4月からはKDDIのQRコード決済「au PAY」がスタート予定。また、CtoCアプリ「メルカリ(Mercari)」との連携が想定される決済サービス「メルペイ(Merpay)」のリリースも予想されます。

「PayPay」はオンライン決済にも対応する予定で、まずは「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」に導入されます。

「au PAY」の支払いは携帯電話料金の請求にひも付けられ、チャージなどの手間をはぶく設計になる見通し。ポイントプログラム「WALLET ポイント」との連携で、KDDIグループのECモール「Wowma!」にも好影響が出る可能性も。

ネットショップ担当者フォーラムメルマガより

引用文はピックアップした記事からではないですが、今後はさらに「○○Pay」が増えて、カオスな状況になりそうです。ショップ側は導入の手間と手数料に悩み、ユーザーはどれがお得なのかわからず、提供側は普及させるのが大変……と、誰もが困るこの状況。いつまで続くのでしょうか。

関連記事
コミュニティは育てるもの

無印、楽天、@cosmeのマーケティング戦略から学ぶ!ファンや共感を生みだす「コミュニティ」の作り方 | GLOBIS 知見録
https://globis.jp/article/6846

対アマゾン時代の小売業のあり方とは?~無印・楽天・@cosmeの「リアル店舗」「EC」での愛され続けるコミュニティ作り | GLOBIS 知見録
https://globis.jp/article/6847

まとめると、

  • アットコスメにおけるコミュニティの特徴は「熱狂しないこと」。熱は低い方がコミュニティが長続きする
  • ぎゅっと集まって熱量が高まる場をつくり、それが解散したらまた別のメンバーで集合・解散を繰り返すと、いつの間にか信頼関係で結ばれたネットワークができていく
  • 拡大戦略をとると中身が伴わず、コアな人から離れていってしまう

僕自身は今までのことを振り返って「ああ、俺、秀逸だったなぁ」と思うポイントがいくつかあるんですけれども(笑)、その1つに、事業計画はすべて(売上等の)数字でなくユーザーの伸びで書いていたというのがあります。「ユーザーが何人になったらこういうアクションを取る。それまでは1年でも2年でも待つ」と、明確に書いていました。結局、そこの時間を待てるかどうかが肝なのかなと、僕は思います。

─アイスタイル 代表取締役社長 兼 CEO 吉松徹郎氏

前編からの引用ですが前編だけでも役立つ話が満載です。コミュニティは無理に作ろうとすると絶対に上手くいかないので、じわじわと育てていくしかありません。育ってからも急成長させようとするとこれまた失敗します。ずっと支えてくれるファンの人たちの集まりがコミュニティ。変にコントロールしないことが重要です。

Amazonによる書店革命

アマゾンの『買い切り方式』は『再販制度』廃止への礎となるのか?いやむしろ新たなビジネスモデルを! | Yahoo!ニュース 個人(神田敏晶)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190204-00113234/

まとめると、

  • アマゾンジャパンは出版社から書籍を直接購入して販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した
  • 書店が減っても新刊本が増えているのは「取次」からの「前金制度」があったため
  • Amazonの最大の強みは、売れない本を流通する必要がないこと

『電子書籍』の登場により、誰もが書籍を販売できるという出版社となった。従来の印税10%から、Kindleの印税は70%という破格の印税の出版社の登場だ。Amazonは、『出版社』、『流通』、『書店』の機能をマルチで掛け持ちするような複合的な事業へと育った。

印税が10%→70%とというだけで、売れる本がどこから出てくるかというのが想像できます。「でも、電子書籍だけでしょ?」と思っていると、店頭のサンプルを読んだらそのままKindleで買えたり、ちょっと高めの紙の本で買えるようになる……なんてビジネスモデルも考えられますよね。本が売れないのはAmazonに代表されるネット書店のせいだけではなく、旧来からの仕組みのせいということなんでしょう。

EC全般

アマゾンの処分取消訴訟 司法関係者も当惑、度重なる「閲覧制限」申請 | 通販新聞社
https://www.tsuhanshimbun.com/products/article_detail.php?product_id=4510

これは本当におかしい。何がしたいんでしょうか? こういうことがあるから不信感が芽生えてしまうわけで……。

置き配バッグで不在時の6割が受取、配送員の96%が利用を希望【1000世帯でOKIPPAと日本郵便が実証実験】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6205

ドローンを使った定期配送サービスを始める楽天の挑戦 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6206

宅配ロッカーは効果薄なので、置き配とドローンがどうなるかがポイント。

あなたの通販・EC業務は「改元」に対応しましたか? 【対応例&チェックリストあり】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6188

EC業務だけに限らない改元問題。早めに対応しましょう。

ライトオンがゾゾ撤退へ EC事業の大半を占めるもZOZOARIGATOに反発 | WWD JAPAN
https://www.wwdjapan.com/788339

ZOZO比率が高いところも撤退。自社サイトで売れるようになるのはなかなか大変ですが、どうなるでしょうか?

日本のeBay社員第一号に聞く!越境EC売れ筋商品と独自サイトの失敗しない作りかた | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/6365

食べ物は難しいけど生ものではない「お菓子・スナック系」は非常によく売れるというのは面白い。

メルカリ、上期は44億円の最終赤字 「黒字化急がず、流通額増やす」 | ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/07/news121.html

国内は黒字なので……ということなのでしょうか。上記のeBayの記事と関連して読んでみてください。

今週の名言

人気のあるうちに実力をつけてねって。人気は続かないから。

演劇青年から声優界のレジェンドへ 神谷明が語る「アニメブーム」と後輩たちへのエール | Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/1219

神谷明さんと言えばアラフォー世代の男性は毎日声を聞いていたようなイメージがありますよね。その神谷さんの言葉が身に沁みます。一瞬の人気で勘違いしないで、地道な努力を続けられる人が生き残ります。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:乱立する「○○Pay」。2019年1月時点の“キング オブ Pay”はこれだ!【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

森野 誠之
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

robots.txt
ロボット型の検索エンジンが自分のページを登録しないようにするためにサイト管理者が ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]