もう分厚いマニュアルは必要ない!チュートリアル動画を制作するメリット | VIDEO SQUARE

VIDEO SQUARE - 2019年1月22日(火) 11:00
このページは、外部サイト VIDEO SQUARE の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「もう分厚いマニュアルは必要ない!チュートリアル動画を制作するメリット」 からご覧ください。

もう分厚いマニュアルは必要ない!チュートリアル動画を制作するメリット

商品やサービスの利用方法の説明を、従来は紙のマニュアルやウェブページなどで行なっていました。しかし、最近ではチュートリアル動画を制作する企業が増えています。この記事では、チュートリアル動画を制作するメリットや、チュートリアル動画制作のポイントについて紹介していきます。

チュートリアル動画とは

チュートリアル動画とは、マニュアルや取り扱い説明書を動画化したものです。チュートリアルといえばユーザーに対する説明書というイメージがあるかもしれませんが、実際はいくつかの種類があります。「取り扱い説明動画」は、PCやスマートフォンのアプリ、および製品の操作方法などを説明した動画のことを指します。基本的に製品のユーザーが視聴するものなので、誰にでもわかりやすいものであることが重要です。

一方、「プロセス説明動画」は、新入社員などのための業務プロセスを説明した動画のことで、こちらは主に社員教育に使われます。同様に、セールスプロセスをマニュアル化した「セールスマニュアル動画」や、研修の教材となる「研修動画」も、自社の社員が主な対象です。人にものを伝えるという点では同じであるものの、対象者が異なることに留意しましょう。

チュートリアル動画を制作するメリット

なぜチュートリアル動画を制作する必要があるのでしょうか。とりわけ自社の社員向けの動画は、なくても問題ないのではと考えてしまいがちです。ここでは、チュートリアル動画を制作するメリットについて詳しく解説していきます。

直感的に理解できる

チュートリアル動画のメリットは、文字だけでは伝えきれない情報を短時間でわかりやすく伝えられる点にあります。マニュアルを読むだけではわかりづらいことでも、画像・映像と音声を組み合わせた動画を見れば理解が進むこともあるのです。そのため、動画の場合は頭で考えなくても、直感的に細かいニュアンスまで理解しやすくなります。「百聞は一見に如かず」のことわざを体現しているのが、チュートリアル動画の特徴といえます。

いつでもどこでも学べる

一度チュートリアル動画を制作すれば、視聴者がスマートフォンやタブレットを使い、時間と場所を選ばずに見られるようになるのもメリットです。動画を視聴するユーザーは、通勤途中などのちょっとした隙間時間に視聴していることが多いです。また、動画という特性上、学びたい箇所を何度でも視聴できるため、習熟度が上がりやすいこともメリットといえるでしょう。これは、直感的に理解できるというチュートリアル動画の特性と相まって、製品の使い方を知りたいユーザーにとってもマニュアルを覚えたい社員にとっても、大きな魅力となっています。

コストを抑えられる

従来の紙のマニュアルでは、対象となる人の数だけ印刷したものを用意しなければなりませんでした。そのため、印刷コストがその都度かかってしまい、経費を圧迫することも珍しくありませんでした。一方、チュートリアル動画は、一度制作すれば多くの人に簡単にデータで送ることができるメリットがあります。従来の紙のマニュアルと比べてコストが抑えられるので、チュートリアル動画を導入する企業が増加傾向にあることもうなずけるのではないでしょうか。また、動画は一度アップロードすれば、保管のコストを抑えられることも強みとなっています。

チュートリアル動画制作を依頼するときのポイント

チュートリアル動画は、単に動画を撮影して編集すれば完成するものではありません。きちんとポイントを押さえた作り方をしないと、思うような効果をもたらさないこともあります。ここでは、チュートリアル動画を制作するときと制作を依頼するときのポイントについて説明します。

視聴者の視点で制作する

チュートリアル動画は人に何かを教えたり伝えたりするという性質上、意識しておかないとわかりにくい動画になってしまいがちです。つまり、教える側の視点でのみチュートリアル動画を作ると、視聴者が理解しにくい動画になりがちなのです。専門用語を使ったり、「これは知っていて当たり前」という前提をなくし、徹底的に視聴者の視点に立って制作することが重要です。また、視聴者が何を知りたいのかをとことん考えることも大切です。目指すのは「かゆい所に手が届く動画」であり、それを見ればすべての問題が解決するのがベストなチュートリアル動画といえます。

具体的にわかりやすく伝える

チュートリアル動画を制作する際には視聴者のレベルを想定し、できるだけ具体的でわかりやすく伝える工夫が重要となります。たとえば、初心者向けの動画でどうしても専門用語を使わなければならないときは、適宜、専門用語の解説をしっかり入れることが大切です。また、ひとつの説明のまとまりごとに、きちんと区切りをつけることもポイントとなります。一文が長い文章ではわかりづらくなってしまうように、動画でも適切な区切りをつけずに連続して説明を続けるとなかなか理解が進みません。さらに、説明を行ううえでは余計なものをそぎ落とし、極力シンプルに行うことが相手に物事を伝えるためには必要不可欠です。

制作会社任せにしない

とりわけ初めて動画を制作するという場合、動画制作のことはよくわからないからと、すべてを制作会社に任せてしまうことがあります。プロに依頼すれば安心と思うかもしれませんが、実はこれだと伝わりにくいチュートリアル動画になりがちなので注意が必要です。最良なのは制作会社にリードしてもらいながらも、対象となる視聴者、動画の目的をしっかりと伝えることです。さらに、できあがった動画を必ずチェックして、動画の目的や意図がきちんと反映されているかを確認します。そのためには、プロに依頼するとは言え、自分たちでもきちんと動画に対するイメージを構築しておくことがポイントとなります。

チュートリアル動画の事例紹介

それでは、チュートリアル動画の具体例を見ていきましょう。動画制作サービスのCrevo(クレボ)で制作されたチュートリアル動画を、詳しい解説とともに3つ紹介していきます。

勤怠管理ソフト「AKASHI」マニュアル動画

出典:Crevo制作実績

勤怠管理ソフト「AKASHI」のマニュアル動画では、ナレーション、アニメーション、実際の使い方の3つを主な構成要素としています。こちらは、マニュアル動画ということで情報量がかなり多めです。それにも関わらず、文章では伝わりにくいソフトの使い方を音声と実際の画面で説明することで、理解度を深める手助けをしています。また、設定項目の具体例を個別に解説しているため、それぞれの設定に困ったときでもすぐに項目にたどり着きやすくなっています。

仮想通貨「ビットコイン」チュートリアル動画

出典:Crevo制作実績

仮想通貨「ビットコイン」のチュートリアル動画では、まずビットコインとは何かを誰にでもわかりやすい言葉で解説しており、アニメーションが言葉での説明を上手に補完しています。また、しくみと使い方をパートに分けて紹介することで、ビットコインについて前提知識が全くない視聴者でもその概要が理解できるよう工夫されています。さらに、動画の最後ではビットコインのワクワク感も表現されており、単なる説明にとどまらず、ビットコインを使えばどのような未来があるのかも見せてくれる優れたチュートリアル動画です。

「まずはここから!むねハムの乳がん’’かんたん’’セルフチェック」動画

出典:Crevo制作実績

「乳がんセルフチェック」のチュートリアル動画も見ていきましょう。これは、乳がんのセルフチェックの習慣を広めるための啓蒙動画です。関西弁を話すかわいらしいハムスターのキャラが起用されており、ハムスターのほっぺを胸に見立てるという演出がなされています。そのため、女性にとっては動画全体が親しみやすいものになっています。動画ではセルフチェックで見るべきところをひとつひとつ丁寧に列挙しているので、何をすれば良いか忘れたときでも簡単に見直すことが可能です。

学ぶ人の立場に立ったチュートリアル動画を意識しよう

チュートリアル動画は学ぶ人のためにあるものです。したがって、制作時には視聴者の視点に立って考えることが重要なポイントとなります。多くの人から理解されるチュートリアル動画を作りたいなら、プロの助けを借りる方法もあります。その際は、制作実績が豊富にあり、信頼できるプロに頼むことが重要です。Crevoでも数多くのチュートリアル動画の制作に携わってきました。ぜひ、制作をご検討の際はご相談ください。

Crevoの関連サービス

マニュアル・HowToの動画制作・映像制作

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

robots.txt
ロボット型の検索エンジンが自分のページを登録しないようにするためにサイト管理者が ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]