1日で3兆円の取扱高が目前、18時間で1800億元(約2.9兆円)【アリババ「独身の日」】※随時更新 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年11月11日(日) 22:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「1日で3兆円の取扱高が目前、18時間で1800億元(約2.9兆円)【アリババ「独身の日」】※随時更新」 からご覧ください。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから2分5秒で、100億元(日本円で約1600億円、1元16円換算)を突破。18時間35分12秒で、1800億元(日本円で約2兆8800億円、1元16円換算)を突破した。

18時間35分で1800億元

「独身の日」スタートから18時間35分12秒で、取扱高は1800億元(日本円で約2兆8800億円、1元16円換算)を突破した。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから18時間35分12秒で、取扱高は1800億元(日本円で約2兆8800億円、1元16円換算)を突破した
スタートから18時間35分12秒で、取扱高は1800億元(日本円で約2兆8800億円、1元16円換算)を突破した(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
15時間49分で2017年実績(1682億元)突破

「独身の日」スタートから15時間49分39秒で、取扱高は2017年実績の1682億元(日本円で約2兆6912億円、1元16円換算)を突破。アリババグループが2017年11月11日に記録した1日の取扱高は1682億元は、当時の為替レートで約2兆8594億円(1元17円換算)。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから15時間49分39秒秒で、2017年実績の1682億元(日本円で約2兆6912億円、1元16円換算)を突破した
スタートから15時間49分39秒秒で、2017年実績の1682億元(日本円で約2兆6912億円、1元16円換算)を突破した(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
12時間8分で1500億元

12時間8分40秒で1500億元(日本円で約2兆4000億円、1元16円換算)に達した。ちなみに、2017年は16時間10分55秒で1314億元(日本円で約2兆2338億円、1元17円換算)に達している。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから8時間8分52秒で1207億元(日本円で約1兆9312億円、1元16円換算)に達した
スタートから8時間8分52秒で1207億元(日本円で約1兆9312億円、1元16円換算)に達した(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
8時間8分で1207億元

8時間8分52秒で1207億元(日本円で約1兆9312億円、1元16円換算)に達した。1207億元は2016年の「独身の日」1日で記録した取扱高。2017年はタートから13時間9分49秒後での突破だった。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから8時間8分52秒で1207億元(日本円で約1兆9312億円、1元16円換算)に達した
スタートから8時間8分52秒で1207億元(日本円で約1兆9312億円、1元16円換算)に達した(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
6時間4分で1111億元

6時間4分12秒で1111億元(日本円で約1兆7776億円、1元16円換算)に達した。2016年の取扱高1207億元が目前に迫っている。なお、2017年はスタートから13時間後に1207億元を上回った。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートからスタートから1時間47分26秒で1000億元(日本円で約1兆6000億円、1元16円換算)に達した
スタートから6時間4分12秒で1111億元(日本円で約1兆7776億円、1元16円換算)に達した(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
1時間47分で1000億元

スタートから1時間47分26秒で1000億元(日本円で約1兆6000億円、1元16円換算)に達した。2018年は超ハイペースで取扱高が伸びている。2017年は9時間4秒で1000億元を突破。2016年は18時55分36秒だった。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートからスタートから1時間47分26秒で1000億元(日本円で約1兆6000億円、1元16円換算)に達した
スタートから1時間47分26秒で1000億元(日本円で約1兆6000億円、1元16円換算)に達した(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
1時間16分で912億元

スタートから1時間16分37秒で912億元(日本円で約1兆4592億円、1元16円換算)を超えた。

なお、2017年はスタートから2時間15分で、800億元(日本円で約1兆3600億円)を突破。2016年は12時間29分26秒後に、取扱高が824億元に達している。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから1時間16分37秒で912億元(日本円で約1兆4592億円、1元16円換算)を超えた
スタートから1時間16分37秒で912億元(日本円で約1兆4592億円、1元16円換算)を超えた(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
57分で666億元

57分56秒で666億元(日本円で約1兆656億円)を超えた。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから57分56秒で666億元(日本円で約1兆656億円)を超えた
スタートから57分56秒で666億元(日本円で約1兆656億円)を超えた(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
35分で571億元

35分17秒で571億元(日本円で約9136億円)を突破した。2017年はスタートから1時間49秒後。2016年は6時間54分52秒後、2015年は午前11時50分頃(スタートから11時間50分後)に571億元を突破している。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから35分17秒で571億元(日本円で約9136億円)を突破した
スタートから57分56秒で666億元(日本円で約1兆656億円)を超えた(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
28分41秒で520億元

2017年の500億元(当時のレート換算は1元17円、日本円で約8500億円)超えはスタートから40分だったので、2018年は超ハイペースで取扱高が推移している。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから28分41秒で520億元を超えた
スタートから28分41秒で520億元を超えた(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
2分5秒で100億元

2017年はスタート3分1秒後に100億元(当時のレートは1元17円、日本円で約1700億円)を突破。

中国で始まったネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)で、中国のECプラットフォーム最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)の取扱高(GMV)はスタートから2分5秒で、100億元(日本円で約1600億円、1元16円換算)を突破
スタートから2分5秒で、100億元(日本円で約1600億円、1元16円換算)を突破(画像はアリババ運営のWeiboからキャプチャ)
取扱高が急に伸びる理由

アリババグループはこれまで、11月11日の約1週間前から予約注文を開始していたが、2018年は10月20日から国内向けおECモール「天猫(Tmall)」で約50万商品の事前予約をスタートしている。なお、決済は「独身の日」当日に行われる。

また、前日などに買い物カゴへ商品を入れておいたまま、「独身の日」に決済するという消費者も多い。そのため、11月11日の「独身の日」当日に決済が集中し、スタート当初に取扱高は急拡大する。

アリババグループの「独身の日」における取扱高(流通総額)は、過去最高となる1682億元(日本円で約2兆8594億円、1元17円換算)
2017年は1682億元の取扱高を記録したアリババグループ(画像はアリババ運営のAlizilaからキャプチャ)
アリババグループの2018年の「独身の日」戦略

2018年で10回目を迎えるアリババグループの「独身の日」は、中国と世界各国から18万のブランドが参加。「天猫国際(Tmall Global)」には75か国・地域から3700種類の商品が販売されている。

アリババグループで東南アジアの大手EC会社Lazadaでも買い物キャンペーンを展開。シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、ベトナムの6か国で初の「11.11ショッピングフェスティバル」を開催している。

オンラインとオフラインの融合をめざすO2O戦略「ニューリテール」(新小売)にも力を入れる。アリババグループの生鮮スーパー「盒馬鮮生」(ファーマーションシェン)では多数のプロモーションを展開。

アリババとのパートナーシップ「Ling Shou Tong」関係にあり、「Tmall」にも出店しているパパママショップ約20万店舗でオンライン販売プロモーションを展開している。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:1日で3兆円の取扱高が目前、18時間で1800億元(約2.9兆円)【アリババ「独身の日」】※随時更新
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

ネットショップ担当者フォーラム2018 秋
越境ECで成功する秘訣も学べるネッ担イベント

11/13+14に開かれるネットショップ担当者フォーラム2018では、越境ECで成功するためのノウハウなどが学べるセミナーを多数用意しています。

全50講演以上のネッ担イベント 11/13+14開催

靴下メーカーのタビオさん、靴やバッグなどの販売をてがける、かねまつさんの担当者、越境ECの支援会社などが登壇し、越境ECの成功事例、売り上げを伸ばすためのノウハウなどを解説します。また、この2日間は50講演以上を用意。ECの経営や運営に役立つセミナーが盛りだくさんです!

  • 越境ECでの成功の秘訣とは? ~「価値あるものを」「価値ある場所から」「価値ある人へお届けする」~(GMOシステムコンサルティング)
  • 爆買いブームだけではない!様々な国と地域から注文が舞い込んだ婦人靴の老舗「銀座かねまつ」が語る自社ECサイトで越境ECを成功させた具体的方法とケーススタディを大公開(かねまつ、ジグザグ)
  • ShopifyとPayPalを活用したグローバルECと国内EC事例(タビオ、コマースメディア)
  • アマゾン活用でEC売上拡大を加速へ [速報]アメリカ視察報告:メーカーがEC直販10億戦略 ~アマゾン広告で2.5倍の収益アップ事例~(いつも.)
瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販・ECに関する業界新聞の編集記者、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、現在に至る。EC業界に関わること約13年。日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OGSM
マーケティングのフレームワークの1つ。 プロジェクトを次の枠でとらえることで、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]