EC関連サービスによる西日本豪雨の被災地支援まとめ[随時更新] | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年7月10日(火) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「EC関連サービスによる西日本豪雨の被災地支援まとめ[随時更新]」 からご覧ください。

7月5日から8日にかけて発生した西日本豪雨(平成30年7月豪雨)について、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

楽天やヤフーなどはポイントを使った募金、指定した自治体へのふるさと納税など、EC関連企業が被災地支援の取り組みを始めています。EC関連企業・サービスによる被災地支援活動をまとめす(随時更新、7月9日現在の情報)。

ポイントなどで支援する 楽天市場

楽天は7月7日から「楽天クラッチ募金 平成30年7月西日本豪雨被害支援募金」を開始しています。募金の方法は楽天スーパーポイントとクレジットカードの2種類。クレジットカードの場合は募金総額からクレジットカード手数料を除いた額が寄付されます。

ヤフー

「Yahoo!ネット募金」では、「Yahoo!基金」がプロジェクトオーナーの「平成30年7月梅雨前線等による大雨被害緊急災害支援募金」と、認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンがプロジェクトオーナーの「平成30年7月梅雨前線等による大雨被害緊急災害支援募金」の2つの募金を受け付けています。

ECナビ

ポイントサイト「ECナビ」でも、ECナビポイント1ポイントから募金できます。寄付先は公益社団法人Civic Force。受付は8月31日23:59まで。

LINE

LINEでは「LINE Pay」と「LINEポイント」を利用して募金できます。「LINEポイント」の場合は1ポイント1円で、1円、5円、10円、50円、100円、500円、1,000円、5,000円の8種類。「LINE Pay」の場合は諸経費4%を除いた額が寄付されます。受付は7月31日23:59まで。

ふるさと納税で支援する ふるさとチョイス

ふるさと納税を利用すれば、支援したい自治体を指定できます。「ふるさとチョイス」では岡山県総社市、佐賀県佐賀市、岡山県高梁市、福岡県赤村、愛媛県大洲市、広島県竹原市など20の自治体が受け付けています(7月9日現在)。

さとふる

「さとふる」でも1,000円から1円単位で指定した金額を希望する自治体に寄付できます。現在受け付けているのは岐阜県関市、京都府福知山市、京都府亀岡市、岡山県西粟倉村、愛媛県今治市、愛媛県西予市、福岡県赤村(7月9日現在)。

寄付による支援活動 ベクトル

岡山県に本社を置くベクトルは、「一般社団法人アリス福祉会」を通じて、被災地に中古衣類(トラック1台分=推定2,000~2,500着)を寄付。被災地復興のメドが立つまで、「アリス福祉会」を通じて、毎日約1,000着を岡山県内の避難所に届ける活動を始めています。

ベクトルによる西日本豪雨 支援活動
被災地復興のメドが立つまで、古着を毎日1,000着、被災地に届けるそうです。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:EC関連サービスによる西日本豪雨の被災地支援まとめ[随時更新]
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

内山美枝子
内山 美枝子
ネットショップ担当者フォーラム編集部
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SQL
コンピュータ言語のひとつで、データベース(RDB/Relational Data ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]