通販・ECの返金をセブン-イレブンや銀行ATMで受け取れる口座不要の「現金受取サービス」 | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「通販・ECの返金をセブン-イレブンや銀行ATMで受け取れる口座不要の「現金受取サービス」」 からご覧ください。

セブン&アイホールディングスグループは5月7日、企業から個人に送金する現金を、銀行口座を介さずセブン銀行ATMやセブン-イレブンのレジで受け取ることができる「現金受取サービス」を開始した。

グループを横断した総合通販サイト「オムニ7」では赤ちゃん本舗、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフト、セブンネットショッピングでの返金対応のほか、千趣会やニッセン、エアークローゼットなどがサービスを導入する。

セブン&アイホールディングスグループが始めた、銀行口座を介さずセブン銀行ATMやセブン-イレブンのレジで受け取ることができる「現金受取サービス」
銀行口座を介さずセブン銀行ATMやセブン-イレブンのレジで受け取ることができる「現金受取サービス」(画像は編集部がセブン・ペイメントサービスのHPからキャプチャ)

全国2万4000台以上のセブン銀行ATMと、2万店を超えるセブン-イレブンのレジで24時間365日サービスを提供。ネット通販の返品に伴う返金など、企業から個人への送金機会が増える中、より簡単に現金を受け取りたいという消費者のニーズに対応する。

消費者が「現金受取サービス」を利用するには、電子メールなどで企業から送付された番号をセブン銀行ATM に入力。紙幣はATMで受け取り、硬貨はレジで受け取る。

硬貨は電子マネー「nanaco」へのチャージや、「セブン-イレブン記念財団」に募金することも可能。送金時に銀行口座を介さないため、企業は顧客情報の収集や管理の手間が不要になる。

サービスの導入については、セブン・ペイメントサービスのホームページで問い合わせを受け付けている(HPはこちらをクリック)。

セブン&アイホールディングス傘下のセブン銀行、セブン-イレブン・ジャパン、セブン・ペイメントサービスが連携して取り組む。セブン&アイホールディングスグループによると、こうしたサービスは日本初。

セブン&アイホールディングスグループが始めた、銀行口座を介さずセブン銀行ATMやセブン-イレブンのレジで受け取ることができる「現金受取サービス」
ATM画面の遷移イメージ

「現金受取サービス」を5~6月にサービス開始予定の企業は以下の通り。

赤ちゃん本舗、イトーヨーカ堂、エアークローゼット、JM、助太刀、セブンネットショッピング、千趣会、そごう・西武、ラクサス・テクノロジーズ、リアルワールド、ロフト、京浜急行バス、ジェイアールバス関東、北海道中央バス、名鉄バス、IoTスクエア、アクセスプログレス、アフラック生命保険、SMBCコンシューマーファイナンス、ニッセン、三井住友海上火災保険、リブセンス。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:通販・ECの返金をセブン-イレブンや銀行ATMで受け取れる口座不要の「現金受取サービス」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ヒット
Webサーバーにリクエストされたアクセスの数。HTMLファイルへのアクセスのほか ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]