出現を遅らせたインタースティシャルならGoogleのアルゴリズムをすり抜けられるか? | 海外SEO情報ブログ

海外SEO情報ブログ - 2016年9月7日(水) 06:00
このページは、外部サイト 海外SEO情報ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「出現を遅らせたインタースティシャルならGoogleのアルゴリズムをすり抜けられるか?」 からご覧ください。

[レベル: 初級]

閲覧をじゃまするインタースティシャルを表示するページの評価を下げるアルゴリズムを、Googleは来年1月に導入する予定です。

このアルゴリズム変更について、英語版オフィスアワーでおもしろい(?)質問が出ていたので紹介します。

インタースティシャルの出現を遅らせたらどうなる?

質問は次のようなものでした。

わずらわしいインタースティシャルを表示するページの順位をモバイル検索で下げる予定についてですが、インタースティシャルが出現するのを大幅に遅らせたとしても評価は下がりますか?

GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏はこんなふうに回答しました。

インタースティシャルはユーザー体験を悪くすると私たちが言っているにもかかわらず、ずるいやり方でなんとかしてインタースティシャルを使おうと考えているように聞こえる。

インタースティシャル アルゴリズムで得しようと思っているんだとしたら気を付けたほうがいい。

法律上の理由があるなら、もちろんインタースティシャルを表示してかまわない。

そうじゃなくて、ユーザーがページを見たときに注意を引きたいなら私なら別の方法を考えるね。

ダメなものはダメ

インタースティシャルをすぐに表示させるのではなく、しばらく時間を置いてから表示させようという魂胆です。
たとえば、ユーザー画素のページを開いてから10秒経過したら表示させることができるでしょう。

Googlebotは時間をかけて滞在しないので、インタースティシャルを見ることはありません。
でもユーザーは見ます。

画面の上または下に出てくる適切な大きさのバナーや法律上の問題から必要なポップアップのように正しく使われているインタースティシャルなら問題視されません。
それ以外の目障りなインタースティシャルはどんな形式であれ使うべきではありません。
ダメなものはダメです。

本質に立ち返ってみると、Googleがインタースティシャルアルゴリズムを導入することにしたのは、すべてではないにしても大多数のユーザーがインタースティシャルを嫌っているからです。
Googleの目をすり抜けられたとしても結局はユーザーに嫌われます。

遅延インタースティシャルのほかにも、あの手この手でウザいインタースティシャルを仕掛けてくるサイトが出てくるような予感がします。
でもユーザーを最優先に考えていれば、そういったことを企もうとは思いませんよね。

- 出現を遅らせたインタースティシャルならGoogleのアルゴリズムをすり抜けられるか? -

Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM by Kenichi Suzuki

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

エゴベイト
「エゴベイト」とは、特定の人、あるいは集団の注目を引くために作られたコンテンツの ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]