アクセス解析系

Googleアナリティクス セグメント機能の落とし穴② 「ユーザー」ベースのセグメント適用は慎重に(セグメント100選 第19回)

Insight for WebAnalytics - 2014年9月4日(木) 09:43
Web担当者Forumの2014/8/28の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/08/28/18117

「ユーザー」ベースのセグメントが適用できるのは90日以内です。また「セッション」ベースと思っていたら「ユーザー」ベー …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

Googleアナリティクス セグメント機能の落とし穴① 適用できるレポート・できないレポートの見分け方

Insight for WebAnalytics - 2014年8月21日(木) 09:59
Web担当者Forumの2014/8/21の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/08/21/18068

Google アナリティクスにはセグメント機能が使えないレポートがいくつかあります。またコンバージョン セグメントと …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2014/6広告業売上、全体では5.2%増、ネットは11.3%増と6か月連続二けた増

Insight for WebAnalytics - 2014年8月16日(土) 10:35
2014/8/15の経済産業省の特定サービス産業動態統計調査から。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.html

全体では前年同月比で5.2%増。テレビは7.7%増だが、雑誌/新聞/ラジオはマイナス。イン …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

Google アナリティクスのセグメントに関する記事をまとめて公開した

Insight for WebAnalytics - 2014年8月8日(金) 21:54
Google アナリティクスのセグメント機能についてもまとめて3つの記事をGAフォーラムの方にアップしましたので、まとめてどうぞ。

新しいセグメント機能の設定で、ユーザーとセッションの区別に注意

セグメント機能はすべてのレポートで使えるわけではない

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

Google アナリティクスのUser ID機能に関する記事をまとめて公開した

Insight for WebAnalytics - 2014年8月8日(金) 21:51
Google アナリティクスのUser ID機能を使えば本当のユーザーの動きがわかるみたいな少し期待を持たせすぎな記事が多いので、天邪鬼の私としては、今一活用しにくいでっせというメッセージで、5つの記事をGAフォーラムの方にアップしましたので、まとめてどうぞ。

User ID機能は同一人物の異 …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

「現場のプロがやさしく書いた Webサイトの分析・改善の教科書」予約開始のお知らせ (2014年8月23日発売)

リアルアクセス解析 - 2014年8月5日(火) 21:34

現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~作者: 小川卓出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2014/08/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る2014年8月23日に4冊目の単著「現場のプロが

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

[ニュース]「現場のプロがやさしく書いた Webサイトの分析・改善の教科書」予約開始のお知らせ (2014年8月23日発売)

リアルアクセス解析 - 2014年8月5日(火) 21:34

現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書 ~Googleアナリティクスと、その他ツールを使った実践的ノウハウ~ 作者: 小川卓 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2014/08/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 2014年8月23日に4冊

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

メルマガ購読者がサイト内でどのように行動しているかを分析するには?(セグメント100選 第17回)

Insight for WebAnalytics - 2014年7月31日(木) 15:25
Web担当者Forumの2014/7/31の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/31/17959

メルマガ登録者は実際どのようにWebサイトを利用してくれているのでしょうか。彼らをよりWebサイトへ引き寄せる方法は …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

コンパクトにPC版の内容をまとめた、Google アナリティクスの公式iPhoneアプリをチェック

リアルアクセス解析 - 2014年7月28日(月) 22:44

3年ほど前にGoogle アナリティクスのデータを見ることが出来るiPhoneアプリのレビュー記事を書いたのですが、2014年7月17日にiPhone版のアプリが登場しました。私自身も数日使ってみたのですが、雑感なんぞを書いてみたいと思います。ちなみにAndroid版は2012年6月から登場していますが、レイアウトや内

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

[ツール]コンパクトにPC版の内容をまとめた、Google アナリティクスの公式iPhoneアプリをチェック

リアルアクセス解析 - 2014年7月28日(月) 22:44

3年ほど前にGoogle アナリティクスのデータを見ることが出来るiPhoneアプリのレビュー記事を書いたのですが、2014年7月17日にiPhone版のアプリが登場しました。私自身も数日使ってみたのですが、雑感なんぞを書いてみたいと思います。ちなみにAndroid版は2012年6月から登場していますが、レイアウトや内

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

アナリティクスの広がりに関して思ったことをつらつらと

リアルアクセス解析 - 2014年7月24日(木) 22:28

【メルマガコラム】アナリティクスに取り組む人々で意見が違ってきている? アクセス解析イニシアチブの記事です。代表の大内さんが面白い内容を書かれていたので紹介いたします! あ、本記事は雑感だけですので、お時間ある方はどうぞーくらいな感じで(笑)

カテゴリー: アクセス解析系

[小ネタ]アナリティクスの広がりに関して思ったことをつらつらと

リアルアクセス解析 - 2014年7月24日(木) 22:28

【メルマガコラム】アナリティクスに取り組む人々で意見が違ってきている? アクセス解析イニシアチブの記事です。代表の大内さんが面白い内容を書かれていたので紹介いたします! あ、本記事は雑感だけですので、お時間ある方はどうぞーくらいな感じで(笑)

カテゴリー: アクセス解析系

リピーターの利用行動を把握して、サイトの改善に活かすには?(セグメント100選 第16回)

Insight for WebAnalytics - 2014年7月24日(木) 10:54
Web担当者Forumの2014/7/24の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/24/17915

ブログやニュースサイトのようなメディア系サイトでは、ユーザーに中長期的にわたって継続的に見にきてもらうのが望ましいで …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

アマゾンジャパン株式会社入社 & デジタルハリウッド大学大学院准教授就任 & その他もろもろお知らせ

リアルアクセス解析 - 2014年7月22日(火) 23:16

というわけで、件名の通りとなることをご報告させていただきます(本日、入社しました!)

カテゴリー: アクセス解析系

[その他]アマゾンジャパン株式会社入社 & デジタルハリウッド大学大学院准教授就任 & その他もろもろお知らせ

リアルアクセス解析 - 2014年7月22日(火) 23:16

というわけで、件名の通りとなることをご報告させていただきます(本日、入社しました!)

カテゴリー: アクセス解析系

ソシャゲ分析講座 基本編(その10):「カード」と「ガチャ」を理解する(後編)

リアルアクセス解析 - 2014年7月19日(土) 23:58

最近は業務で、ソーシャルゲームの分析&改善施策の提案を行っています。そこで、本ブログではミニ連載という形で、ソーシャルゲームの分析手法について紹介をしていきます。全10回を予定しております。今回が最終回になります。 ■過去の連載記事 ソシャゲ分析講座 基本編(その1):「売上の方程式」を理解する ソシャゲ分析講座 基本

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

[分析手法]ソシャゲ分析講座 基本編(その10):「カード」と「ガチャ」を理解する(後編)

リアルアクセス解析 - 2014年7月19日(土) 23:58

最近は業務で、ソーシャルゲームの分析&改善施策の提案を行っています。そこで、本ブログではミニ連載という形で、ソーシャルゲームの分析手法について紹介をしていきます。全10回を予定しております。今回が最終回になります。 ■過去の連載記事 ソシャゲ分析講座 基本編(その1):「売上の方程式」を理解する ソシャゲ分析講座 

…… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

直帰されなかったセッションを分析して、魅力あるコンテンツの共通点を探るには?(セグメント100選 第15回)

Insight for WebAnalytics - 2014年7月17日(木) 11:25
Web担当者Forumの2014/7/17の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/17/17876

高い直帰率は、とかく悪者にされがちです。今回は逆のアプローチを採ることにして、直帰しなかったセッションのセグメントを …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

2014/5広告業売上、全体では2.2%増、ネットは13.7%増と5か月連続二けた増

Insight for WebAnalytics - 2014年7月17日(木) 11:20
2014/7/16の経済産業省の特定サービス産業動態統計調査から。http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result/result_1.html

全体では前年同月比で2.2%増。4月に一時的にマイナスになったが回復。テレビは7.3%増だ …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

「じっくり閲覧」する熱心な訪問者は、どこから来てどのコンテンツに興味を持っているか分析するには?(セグメント100選 第14回)

Insight for WebAnalytics - 2014年7月10日(木) 10:50
Web担当者Forumの2014/7/10の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/07/10/17832

閲覧頻度(一定期間のセッション数)や閲覧深度(1セッションあたりのページビュー数)のセグメントでは引っ掛かりにくいユ …… 続きがあります
カテゴリー: アクセス解析系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

被リンク
自分のサイトにリンクを張ってもらうこと、または張ってもらったリンクのこと。 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]