【ABテスト事例】カテゴリーページを改善して売上をアップさせた2事例

カテゴリーページを改善して売上をアップさせたA/Bテストの2事例

2014年12月18日 9:56

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

どんなサイトでも必ずあるカテゴリーページ。

これをおざなりにしていませんでしょうか。

今回は回遊性を高めるカテゴリーページについてのABテスト事例を取り上げます。

平均購入単価を17.1%を向上させたABテスト事例

SmartWoolというアパレルのサイトではこれまでカテゴリーページをメイン画像やサムネイルのサイズに差をつけた見せ方をしていました。

特徴的で、見せたい商品を大きくしていくという会社側の想いを出していたのです。

これに対してABテストでは、メイン画像削除、サムネイルは均一というよくあるデザインパターンを用意しました。

出典:[Case Study] SmartWool Sells More Socks With A/B Testing – Optimizely Blog

この結果17.1%もの平均購入単価向上につながったのです。

当初のデザインだと大きくしたもののクリック率は向上されますが、それが本当に欲しい商品かは人によりますので、購買には至りにくいことになります。

特に女性は、脳の違いから考える男性・女性のWEBサイトに関する行動の違いでも紹介したように回遊して欲しい商品をめぐる行動が多いので、なおさら顕著でしょう。

PVを43.78%、売上を106.26%向上させたABテスト事例

次にMuc-Offでの事例です。

こちらがどんな施策で大幅に数値を向上させたのか、下記からご覧ください。

http://skan.in/2014/12/18/ab-study-category/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る