給与支払報告書を対象としたAI-OCRサービスの提供を開始

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年03月09日(火)
フューチャー株式会社
~AIによる非定型帳票の解析とデータの自動入力によりお客様の業務省力化を支援~

フューチャーアーキテクト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神宮由紀、以下フューチャーアーキテクト)は、自治体やビジネスプロセスアウトソーシングベンダー(以下BPO事業者)が扱う給与支払報告書(以下給報)を対象に、AIを活用したOCR(Optical Character Recognition:光学的文字認識)サービスの提供を2021年1月から開始したことをお知らせいたします。



給報は、自治体やBPO事業者が扱う最大規模の帳票で、1~3月にデータ入力業務が集中するため担当部門の負荷が短期間に非常に高くなる状況が長年続いています。これまでも業務省力化を目的にOCRやAI-OCRが注目されてきましたが、給報のレイアウトが無数にあるがゆえに事前に定義することが困難であり、かつ、非常に高い読み取り精度を求められるため、実業務への適用には至らずにいました。


フューチャーアーキテクトは、実運用に耐えうるAIモデルを実装できる技術力と業務改革ノウハウを強みに、独自のAI-OCRエンジンと最新のアルゴリズムを組み合わせ、給報向けAI-OCRサービスを開発しました。本サービスでは、非定型フォーマットをAIが解析して自動入力するため、事前の設定等は不要です。さらに、マイナンバーや金額など正確性が求められる項目で手書きと活字が混在している場合でも高い精度*で読み取ります。


給報向けAI-OCRは、フューチャーアーキテクトが提供する「Future OCR (R)」のサービスメニューの1つであり、サービス提供開始から2カ月で既に複数のお客様に導入していただいています。また、本格導入の前にまずは実業務への適合について検証したいというお客様向けに「スタートプラン」も用意しています。

フューチャーアーキテクトは、「Future OCR (R)」の共同開発者であり販売代理店でもあるSGシステム株式会社とともに、自治体やBPO事業者に給報向けAI-OCRサービスを提供することで、業務省力化による貴重な労働資源の有効活用を支援し、高い付加価値を創出していきます。

* 2019年度の給与支払いに対する2020年1~3月の給報データ入力業務における当社検証で97~99%(項目ごとに異なります)の認識精度を達成しています。

(参考)
AIを活用したOCRプラットフォームサービス「Future OCR(R)」の提供を開始
~実運用に耐えうるAIモデルを開発し実装する技術力と業務改革ノウハウを集約したシステム基盤
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000434.000004374.html

福知山市とフューチャーアーキテクト、AI-OCRとRPAを連携させた子育て支援政策の窓口業務の自動化に向けた共同実験を開始
~紙帳票の読取り、データ入力、集計・加工、出力を効率化しサービス品質の向上を追求~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000427.000004374.html

佐川急便の配送伝票入力業務を自動化するAIシステムが本稼働
~月間8,400時間を創出し、貴重な労働資源を最大限に有効活用~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000004374.html

※ Future OCR(R)はフューチャーアーキテクト株式会社の登録商標です。


■SGシステム株式会社 概要
代表者:代表取締役社長 谷口 友彦
設立:1983年2月17日
事業内容:情報システムに関する企画、設計、開発、保守、運用業務
所在地:京都府京都市南区上鳥羽角田町25
URL:https://www.sg-systems.co.jp/

■フューチャーアーキテクト株式会社 概要
代表者:代表取締役社長 神宮 由紀
設立:2016年4月1日
事業内容:ITを武器とした課題解決型のコンサルティングサービスの提供
URL:https://www.future.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Keyword Frequency
1つのWebページ中に同じキーワードが出現している回数。 関連語の「キーワ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]