新型コロナ時代のアジア企業の成長戦略を議論「Innovative Asia」、オンライン開催

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年03月09日(火)
日本経済新聞社
日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田直敏)は3月16日、新型コロナ時代のアジア企業の成長戦略を議論する日経フォーラム「Innovative Asia」をシンガポールで開きます。フォーラムの模様はオンラインでも配信します。



講演はシンガポールのチャン・チュンシン貿易産業相やシンガポール経済開発庁のリム・コックキアン副次官、東南アジア配車最大手グラブの金融部門トップであるルーベン・ライ氏などアジアのキーパーソンが登壇予定です。

そのほか、研華(アドバンテック)のチェイニー・ホー共同創設者兼取締役や中国電子商取引大手、ピンドゥオドゥオのエグゼクティブディレクターであるシンイ・リム氏、インフィニオンテクノロジーズのチュア・チーション・アジア太平洋地域社長兼マネージングディレクターなど、テクノロジーの活用でアジアの金融やグローバル・バリューチェーンの再構築を推進する講師が多数登壇予定です。

■概要
タイトル: 日経フォーラム「Innovative Asia」
日時:ライブ配信 2021年3月16日(火)日本時間午後4時~午後7時30分
アーカイブ配信 2021年3月24日(水)日本時間午後1時より配信開始
協賛:三井住友銀行、アビームコンサルティング
受講料:無料、事前登録制
言語:英語
申込締切:ライブ配信 2021年3月16日(火)、アーカイブ配信 2021年5月31日(月)

詳細は下記よりご覧ください
https://events.nikkei.co.jp/35957/

お問い合わせはこちらから。
NIKKEI FORUM "INNOVATIVE ASIA" 2021 事務局E-mail: nikkei-webinar@event-office.jp


日本経済新聞社について
日本経済新聞社は1876年以来、140年にわたってビジネスパーソンに価値ある情報を伝えてきました。約1500人の記者が日々、ニュースを取材・執筆しています。主力媒体である「日本経済新聞」の販売部数は現在約199万部、2010年3月に創刊した「日本経済新聞 電子版」をはじめとするデジタル有料購読数は84万で、有料・無料登録を合わせた会員数は500万を上回っています。

本件に対する問い合わせ
日本経済新聞社 広報室 TEL:(03)3270-0251 (代表)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Keyword Frequency
1つのWebページ中に同じキーワードが出現している回数。 関連語の「キーワ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]