厚生労働省は6月18日、昨年6月に施行された改正薬事法の定着状況を調べた「平成21年度 一般用医薬品販売制度定着状況調査」の結果報告書を発表した。調査した医薬品ECサイトの6割が改正薬事法により禁止されている医薬品を継続販売しているという結果になった。
医薬品通販に対する調査では、インターネットの検索サイトで「通信販売」「医薬品」で検索し、検索結果の上位5サイトと下位5サイトの10サイトを対象に、覆面調査を実施した。そのうち6サイトで通販が禁止されている医薬品が購入できたという。主に、鎮痛剤や消炎薬などを販売していた。
また、全国の薬局・薬店から抽出した3991店を対象に、民間業者の調査員が一般客を装って購入する覆面調査形式調査も実施。副作用のリスクが高い第1類の販売の際、規定どおり薬剤師が文書を使用し情報提供をしている店は50.5%にとどまり、説明自体を怠っていた店も19.8%あった。
この結果を受けて厚生労働省では、「これまでの対応が不十分だった」との認識を示し、早急に都道府県薬剤師会などを通じ、新売制度の周知と順守の徹底を図りたいとしている。
・「平成21年度 一般用医薬品販売制度定着状況調査」結果報告書
→ http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/pdf/hanbai_h21.pdf(PDF)
→ 該当箇所(p.49)(PDF)
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
「雇用調整助成金」の特例措置を2021年2月末まで延長、「緊急雇用安定助成金」「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」も
2020年12月9日 7:00
休業者が上限1日1.1万円を直接申請できる個人向け「新型コロナ対応休業支援金・給付金」、対象者は? 条件は? 申請方法は?
2020年8月12日 7:00
休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」、2022年3月まで延長
2021年10月26日 9:00
ドクターシーラボ 初のユーストリームで新商品発表
2010年7月5日 7:00
消費者庁 決済代行社の登録制を今夏スタート
2011年3月29日 7:00
EC事業者の顧客情報漏えい相次ぐ:ルーク19「サンプル百貨店」やホビーサーチ
2010年11月23日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
