ギブリーがAIマーケDX支援「DECA」や「マーケGAI」のパートナープログラム本格化

企業の事業規模や営業体制に合わせて最適な連携方法を提案して取り組みを拡大

小島昇(Web担編集部)

2024年12月16日 7:01

生成AI(人工知能)の法人活用推進とマーケティングDX(デジタル変革)支援のギブリーは、AIマーケティングの導入を支援するパートナープログラムを本格始動したと12月13日に発表した。パートナー企業への営業資料の提供、営業同行、展示会の参加、勉強会の実施など包括的なサポートプログラムでスムーズな立ち上げを支援する。

同社のマーケティングDX支援サービス「DECADECA(デカ)」は支援実績1500社、生成AI活用支援実績500社以上ある。パートナープログラムでは「紹介取次形式」と「代理店形式」の2つのプランを用意し、企業の事業規模や営業体制に合わせて最適な連携方法を提案する。既にプログラムに参画しているいくつかの企業があり、取り組みを拡大する。

ラインナップで「マーケGAI」は生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツールで商品・ペルソナ(人物像)情報からテキストや画像コンテンツ生成、デスクリサーチ・分析を行う。「DECA for LINE」は「LINE」に特化したマーケティングオートメーションでミニアプリ開発や各種システムとの連携など柔軟なカスタマイズ開発が可能。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる