サイゼリヤがランサムウェア攻撃で個人情報を漏えいの可能性、サービスを一部停止

社内システムが一部使用できない状態、早急なシステム復旧と平常業務の再開を目指す

小島昇(Web担編集部)

2024年10月18日 7:03

外食大手のサイゼリヤは、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)攻撃を受けて個人情報と秘密情報の一部が漏えいした可能性があると10月16日に発表した。不正アクセスを受けたサーバーをインターネットや社内ネットワークから隔離し、その影響で重要な社内システムが一部使用できなくなった。早急な復旧と平常業務の再開に取り組んでいる。

サイゼリヤ、ランサムウェア攻撃で情報漏えいか

漏えいした可能性があるのは、従業員(パート・アルバイトを含む)、取引先、過去に採用面接を受けた一部の人、顧客相談窓口に問い合わせた顧客の個人情報と、業務で作成して電子ファイルに保存していた情報。店舗で利用されたクレジットカードやポイントカードの情報は含まれない。影響範囲の詳細や件数などを調査している。

サーバーでシステム障害が発生して一部サービスが停止し、外部の情報セキュリティ対策企業に調査を依頼して不正アクセスを受けた可能性を確認した。警察に相談し、個人情報保護委員会に報告している。サイゼリヤは「お客様および関係者の皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます」とコメントしている。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる