NECとトレジャーデータが「カスタマーインサイトサービス」でエントリーパッケージ

データモデルや分析内容を独自にテンプレート化、金融機関向けから順次提供を開始

小島昇(Web担編集部)

2024年8月1日 7:02

日本電気(NEC)とCDP(顧客データ基盤)事業のトレジャーデータは、ワンストップで顧客データの統合と活用を実現する提供中の「NECカスタマーインサイトサービス」で、新たに「エントリーパッケージ」を共同開発して7月31日から提供を始めたと発表した。主要なユースケースをテンプレート化した。顧客データ活用サービス「Treasure Data CDP」上に実装したサービスを金融機関向けのテンプレートから順次提供していく。

「NECカスタマーインサイトサービス」エントリーパッケージ利用イメージ

各業種でのデータ分析で積み上げたノウハウに基づいて、データモデルや分析内容を独自にテンプレート化した。金融機関などで必要不可欠な高セキュリティな基盤を容易に導入することができる。社内に分散する顧客情報を一元化して、顧客の興味や関心の理解を深められる。AI(人工知能)・機械学習で導き出した優良顧客候補など特定セグメントを抽出し、パーソナライズしたコミュニケーションで提案力の強化が見込める。

CX(顧客体験)創出のため顧客データを利活用したい企業が増えているが、適切な基盤導入が進んでいないことが課題となっている。また、基盤導入では初期導入コストを抑えたスモールスタートの需要が高まっている。このため、従来NECが提供してきたNECカスタマーインサイトサービスにエントリーパッケージを設けた。今後、鉄道・電力・ガスといった社会インフラ業界向けのテンプレートの拡充を図っていく。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる