メルカリがグループ内を横断した「生成AI/LLM専門チーム」設置、活用環境を整備

データセキュリティ、ガバナンス、プライバシー、AI倫理に配慮したガイドラインを策定

小島昇(Web担編集部)

2023年5月3日 7:01

フリマアプリ「メルカリ」を展開するメルカリは、生成AI(人工知能)と大規模言語モデル(LLM)を活用した生産性向上やプロダクト実装による課題解決を目的に、メルカリグループ内を横断した「生成AI/LLM専門チーム」を設置した、と5月1日に発表した。専門チームを通じて、まず生成AI・LLMを社内のさまざまな場面やプロダクトに活用していくための環境を整備し、メルカリグループの成長に貢献する成果の創出を目指す。

 

生成AI/LLMによるイノベーションが期待され、グループ内でも多くの用途で活用される可能性が秘められている。その活用にあたっては、メルカリの研究開発組織「mercari R4D」とともに、AI分野における倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal and Social Issues/ELSI)でこれまで行ってきた研究の知見を生かし、データセキュリティ、ガバナンス、プライバシー、AI倫理などに配慮したガイドラインを策定して実装を進める。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる