仕事の悩みを相談する相手、まず1位「家族」2位「同僚」、3位は友人と上司のどちら?【ビズヒッツ調べ】

1位「直接会って相談する」に続き、2位に「LINEでする」がランクインする時代。

冨岡晶(Web担編集部)

2021年12月2日 16:00

ビズヒッツが運営するメディア「Biz Hits」は、「仕事の悩みを相談する相手」に関する調査結果を発表した。社会人男女500人が回答している。

仕事の悩み、いつどこで誰に相談?

まず「あなたは仕事の悩みを誰に相談しますか?」と聞くと、1位「家族」147人、2位「同僚」142人、3位「友人」126人が上位となり、4位「上司」66人にダブルスコアを付けてのトップ3となった。

「職場の誰かに相談すると、社内で話が広がってしまうかもしれないから」という意見もあり、状況を知っていることより、利害関係なく身近で寄り添ってくれる人に相談するケースが多いようだ。また少数ながら「カウンセラー」「公的機関」なども入っており、複雑なケースでは相談サービスも利用されている。

続いて「仕事の悩みをどのように相談しますか?」と聞くと、1位は「直接会ってする」398人が圧倒的多数で、

2位に「LINEでする」97人、3位に「電話がする」93人がランクインしている。このへんは、やはり直接の会話のほうが、ニュアンスや細部が正しく伝わるからと思われる。一方で、会う場所としては「社内」「お店などでご飯を食べながら」「家」など、細心の注意は払っていない様子もうかがえる。これは、そこまで深刻なものでなく、“雑談の延長”というケースも多いためと考えられる。

深刻な相談にせよ雑談の延長にせよ、“悩みを相談できる”相手がいるのはよいことだ。

調査概要

  • 【調査対象】現在就業している男女
  • 【調査方法】インターネットによる任意回答
  • 【調査期間】2021年9月17日~18日
  • 【有効回答数】500人(女性288人/男性212人)
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる