コムニコが企業の起用予定「タレント・インフルエンサーデジタルリスク調査」を開始

炎上の火種になる言動・発信・疑惑を調査、当人の発言やニュース記事からデータ収集

山川 健(Web担 編集部)

2020年12月15日 7:02

SNSマーケティング支援事業のコムニコは、企業・ブランドのマーケティングでタレントやインフルエンサーを起用する場合に炎上するリスクがないか事前に調べるサービス「タレント・インフルエンサーデジタルリスク調査」を始めた、と12月14日発表した。起用予定のタレントやインフルエンサーに関して炎上の火種になる言動や発信、疑惑を探る。

SNSの炎上によってブランド・商品の不買運動やサービスの解約運動などが起き、企業活動に影響を与えることがあることからサービスを実施。タレントやインフルエンサーの過去の発言が現在に与える影響はないかや、さまざまな疑惑やうわさはないか、などについて当人の発言やニュース記事からデータを集め、調査結果をレポートの形式で報告する。

ウェブのニュース記事、「Twitter」のツイートなどのキーワードリサーチや、タレント・インフルエンサーのブログ、SNSアカウントを調査範囲にする。タレント・インフルエンサーのフルネームや愛称、企業名、ブランド名、商品名、競合企業、競合商品を調査。ネガティブワードは炎上、麻薬、差別、不倫、未成年、飲酒、暴力、ハラスメントなど。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる