データから効果的な要素を発掘し、動画広告の最適化を支援するソリューション 「動画クリエイティブプラナー」の提供開始

博報堂DYグループがGoogleのブランド効果測定を基に開発

岩佐 義人(Web担 編集部)

2019年1月24日 15:38

博報堂DYメディアパートナーズと博報堂DYデジタルは、動画広告におけるクリエイティブの最適化ソリューション「動画クリエイティブプラナー」の提供を開始した、と1月22日発表した。動画クリエイティブプラナーは、動画広告のクリエイティブを最適化するソリューションとして開発した。

動画クリエイティブプラナーは、博報堂DYグループのマーケティング・ソリューション群「生活者DATA WORKS」の1つで、Googleのブランド効果測定を基に開発した。ブランド効果を最大化するための動画クリエイティブの新規開発と評価が可能となる。

ソリューションの特徴は「クリエイティブプラニングに加え、メディアプラニング機能を搭載している」点で、ブランドリフト値・ブランドリフト単価・広告視聴単価(CPV)等の指標別に有効な動画広告メニューの提案が可能なこと。また、さまざまなキャンペーンに最適化された情報を得ることができるように、条件設定の機能が充実している点がある。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる