電通、米のマーケティングテクノロジー会社「アモビー社」とブランド・インテリジェンス分析を活用したサービス開発で協業

ページや動画の閲覧などコンテンツ消費データを網羅的に把握しインサイトを発見

岩佐 義人(Web担 編集部)

2019年1月24日 15:40

電通はマーケティングテクノロジーの米アモビー社と、同社が提供するブランド・インテリジェンス分析を活用したサービス開発で協業していくことについて合意した、と1月23日発表した。サービスは同日提供を開始する。

アモビー社のブランド・インテリジェンスは、ソーシャルメディア上のツイート、投稿、コメント、いいね!、シェアなどのデータや、サイレントマジョリティーも含むネットユーザーによる、ページや動画の閲覧などのコンテンツ消費データを網羅的に把握することでユーザーインサイトを見いだす。

アモビー社の分析力と電通のマーケティングやクリエーティブにおける課題解決ノウハウを掛け合わせることで、特定コンテンツに反応する潜在ターゲットの抽出、ブランド訴求のためのメッセージおよびメディア配分に関する現状課題や改善方法の可視化など、顧客企業に対して従来にないデジタルマーケティングサービスを一括して提供していく。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる