「LINE」公式アカウントで1対1のコミュニケーションを継ぎ目なく可能にするチャット開発

電通アイソバー、自社のメッセージ配信「TONARIWA」とLive Person「Live Engage」を連携

山川 健(Web担 編集部)

2016年6月8日 23:09

デジタルソリューションサービスの電通アイソバーは、「LINE」公式アカウント上で顧客と1対1のコミュニケーションを継ぎ目なく可能にするチャットサービスを開発した、と6月7日発表した。提供を始める。電通アイソバーのメッセージ配信プラットフォーム「TONARIWA(トナリワ)」と、オンラインカスタマーエンゲージメント(顧客との関係)のLive Person(ライブパーソン)が提供するウェブ接客サービス「Live Engage(ライブエンゲージ)」を連携させた。

企業は顧客からの問い合わせにLINE上で対応可能になる。従来のウェブベースのチャットサービスと比べ、企業と顧客との接点をより継ぎ目なく連携させることで顧客のニーズや特性に合わせて最適化した顧客サービスを実現する。チャットでのコミュニケーションを通じた顧客に関するデータに基づく行動ターゲティングも可能になる。電通アイソバーはTONARIWAのサービスを拡張し、将来は複数のメッセージングサービスを横断するソリューションにする。

電通アイソバー
http://www.dentsuisobar.com/

Live Person
https://www.liveperson.com/jp/

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる