“人と会えない” コロナ時代に企業Webサイトに求められるもの ~CMS選定・完全マニュアル
企業Webサイトに求められるもの
CMS選定・完全マニュアル
コロナ禍において、企業Webサイトに求められることが変化している。
人と直接会えないことによって、企業と顧客の最初の接点がWebへと変化してきている。
一方、突然のリモートワークでWebサイトの更新もままならない、ということもある。そこで今回はWebサイトの基盤となるCMS選定のポイントを事例を交えて詳しく解説する。
コロナ禍において、企業Webサイトに求められることが変化している。
もともとコーポレートサイトは「企業の顔」であったが、"人と会えない"時代において、公式サイトは顧客やステークホルダーとの「コミュニケーションツール」としての役割が増している。
一方で、Webサイトの運用担当者からすると、突然のリモートワークで、スムーズな更新がしづらかったり、トラブル対応の原因究明に今まで以上に労力を費やしたりしている。また、煩雑な承認フローを見直す動きや、デジタルアセット管理にも注目が集まっている。
そこで今回、「自社にあったCMSをどのように選定すべきか」CMS選定のポイントを事例を交えて詳しく解説する。
コロナ禍で求められるWebサイトとリモートワークでも効率的に運用するためのCMS選定のポイントをキノトロープ生田氏に聞いた。

コネクティの「CMS on Demand」にしたら、with コロナのリモートワークでも全然困らなかった

便利にするためのカスタマイズが、組織による運営を却って複雑にしてしまう。部門横断で運営するコーポレートサイトは、どのようにハンドリングすればよいか専門家が伝授する

新型コロナの感染拡大を受けリモートワークを余儀なくされるなか、これまで通りの運用を維持するだけでなく、 店舗訪問客が減少するという逆風下での商機拡大を、攻めのコンテンツで意欲的に推し進めているのがファンケルのECサイト「ファンケルオンライン」だ。新型コロナ下でのファンケルオンラインの運用法に迫る。
