東日本大震災により、ネットショップにも大きな被害が出ている。物流網や通信の断絶により、東北のネットショップの多くが販売停止に追い込まれた。楽天によると「いまだに連絡のつかない(被災地域の)ショップは多い
」(広報)としている。
カニやスイーツのネットショップを運営するアイオンライン(本社福島県いわき市)は、社員、家族とも全員が無事だった。インターネット、電話などの通信が行えない状態にあるため、サイト上の掲載をすべて削除し、受注を止めている。
だだちゃ豆など山形の名産品を販売する清川屋(本社山形県鶴岡市)は、楽天市場店、ヤフーショッピング店を一時的に閉鎖。自社サイトは注文を受けているが、配送網が整わず配送遅延が発生している。
海産物を販売する井上商店(本社福島県郡山市)では、地震発生から販売を停止している。ただ、22日時点で通常の80%の在庫量を確保しており、発送が可能になれば、すぐにでもネットショップ運営を再開したいとしている。
首都圏のEC企業では物流センターなどに被害が出ている。
マガシーク(本社東京)はアウトレット商品専門のECサイト〈OUTLET PEAK〉の配送センター(福島県いわき市)が被害を受けた。復旧に時間がかかるため、しばらくの間、同サイトのサービスを停止している。
ケンコーコム(本社東京)は栃木県宇都宮市の物流センターの出荷作業を停止。同センターではコンタクトセンターも有しているが、電話による顧客対応も一時停止している。現在は福岡にある物流センターで発送対応している。
スタートトゥデイ(本社千葉市)は、計画停電を踏まえて物流センター(千葉県習志野市)の稼働をストップ。受注は行っているが、ユーザーに対して配送に時間がかかることを事前に告知している。
アマゾンジャパン(本社東京)は千葉県市川の物流センターで被害があった。その影響で「お急ぎ便」と「日時指定便」を取りやめている。
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
矢印・特殊文字・記号一覧|コピペ・標準フォントで使用可能
2016年6月7日 11:00
URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説!
2010年3月9日 10:00
図と表のキャプションやタイトルの位置、違いはある? どこが正解?
2015年10月27日 11:00
PNGとJPEG画質の違いは? 拡張子でどう違う? ウェブ画像使い分けの基本
2018年4月17日 11:00
HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう
2010年1月12日 11:00
Twitterの始め方とは? ツイッターは何する所?など初心者必見ガイド
2009年9月29日 10:00
