15 years 5ヶ月 ago
本日(5月27日)さきほど、カウントダウンメール001をお送りしました。受講票も...
CSS Nite実行委員会
15 years 5ヶ月 ago
Web担当者Forumの2010/5/27の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/05/27/8062関連リンク:<リサーチ/データのリテラシー入門>社会人に必要なリサーチ/データリテラシー5原則 適切な調査対象者の抽出(サンプリング)とは? サンプル数や回答数よりも回収率が大事な理由 調査方法に潜む罠とチェックの重要性 集計方法と指標の定義: さまざまな平均値/中央値/最頻値 外部要因を意識したデータの読み解き方<データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方> 「一つのグラフには一つの主張」の罠 代表的な4つのグラフの使い分けのポイント 円グラフの使い分けを論理的に考える わかりやすい棒グラフ作成のポイントと棒グラフの限界 折れ線グラフの伸び率を大きく見せるトリックとは? ひと目でわかる2軸グラフの作り方のコツとは?
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
いろいろバタバタしており、受講票およびご案内のメールをお送りしていません。26日(水)中に一度お送りする予定ですので、よろしくお願いいたします。
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/25のITUのリリースから。http://www.itu.int/net/pressoffice/press_releases/2010/25.aspx2010 World Telecommunication/ICT Development Reportによると、世界の人口の86%が携帯電話サービスの利用が可能という。一方インターネットにアクセスできるのは世界の人口の25%。発展途上国では12%に留まる。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/26のPew Internet & American Life Project のリリースから。http://www.pewinternet.org/Reports/2010/Reputation-Management.aspx
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/26のABI Researchのリリースから。http://www.abiresearch.com/press/1661-27%25+of+US+Mobile+Web+Users+Have+Clicked+Mobile+Ads・2008/12時点の調査では21%だったが、今回の2010/2時点調査では27%に。・モバイルサイトを1日最低1回は見る割合が、2008/12の19%から28%に。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/4にiPerceptionsは4Qという無料の調査ツールの提供を開始した。http://www.iperceptions.com/news/2237/無料だと4問までだが、別画面で待機し、サイトを離脱してから答えるという方法だ。調査対象抽出率を調整できる機能もあり、最低限の体験は可能だ。ススムカタチ↓でも紹介されているが、http://susumukatachi.jp/archives/1586日本語対応サイトとしては、ここがある。http://www.4qsurvey.com/jp/テストと同じだが、マーケティング調査の経験がないと、うまく導入することは難しい(質問の仕方、サンプル抽出率など細かいところで)のが実態だが、道具は揃ってきたようだ。あとはうまく使っていくためのノウハウの浸透か。自分のところでも早速試してみたい。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/26のGartnerのリリースから。http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1375313台数ベースだと、2009年に308.3百万台から、2010年には376.6百万台と予想。金額ベースでは、12%増の2,454億ドル規模と推定している。関連リンク:2010Q1世界のモバイルPCの出荷台数、対前年同期比43%増(Gartner)2010年世界のNetbook、5,800万台市場に(ABI Research)2010Q1西欧のパソコン(PC)出荷、対前年同期比19.4%増(Gartner)2010Q1のEMEAのパソコン(PC)出荷台数、対前年比22%増(IDC)2010Q1のアジア太平洋地域のパソコン(PC)出荷台数、対前年比38%増2010Q1の世界のパソコン(PC)出荷台数、対前年比24.2%増(IDC)2010Q1の世界のパソコン
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
ツイッターは、ツイッターのAPIを利用するいかなるサービスでも、第三者がタイムライン内にペイドツイートを挿入することを許可しない発表。これを受けて、デジタルガレージは「ツイートを表示するアプリケーションやサイトに広告を掲載すること自体を禁止したものではありません」とコメント。
追記(2010年5月27日):ツイッターがブログに公開した方針を、日本語でも読めるようになった。
------------------------------
Twitterのプラットフォームについて
http://blog.twitter.jp/2010/05/twitter_27.html------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
デジタルガレージが、ツイッターでアフィリエイトのリンクを含むツイートを簡単に投稿できるサービス「つぶレコ」を開始。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
Fringe81が、表現要素を組み替えたバナー広告を大量に生成して、クリック率に応じて配信を最適化するプラットフォーム「iogous」を開発。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、紙媒体の広告や雑誌の編集誌面、店頭ディスプレイ等に記載されたマーカー(専用の枠)にスマートフォンをかざすだけで、商品の...
15 years 5ヶ月 ago
「ユニクロ誕生感謝祭」を待つ行列が、オンラインにもできている。ツイッターと連動。たのしい。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
『iogous(イオゴス)』は、キャッチコピー(文言)、文字色、ビジュアル、背景色などを自在に組み替えたバナー広告を数千種類以上システムで生成し、さらにクリック...
15 years 5ヶ月 ago
集英社と人気ブランド「ロクシタン」を展開するロクシタンジャポンは、コミュニティメディア「L’OCCA」を5月25日に創刊した。同誌はA4版20ページで、年4回発...
15 years 5ヶ月 ago

2010年5月20日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.47のフォローアップとして、『守りの著作権から、攻めの著作権へ ?広がる新しいコンテンツビジネス』(林 千晶さん/ロフトワーク、岩瀬吉和さん)のセッションのスライドと音声をシェアします。
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/26のアドビシステムズのリリース。http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/201005/20100526_omniture_searchcenter_plus.htmlこちらはOmniture SearchCenter Plusの提供開始。2010/5/25のCoremetricsのリリース。http://www.coremetrics.com/company/2010/pr05-25-10-coremetrics-launches-major-upgrade-to-coremetrics-search.phpこちらはCoremetrics Search™ 9の提供。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/25のGoogle Analytics公式ブログから。http://analytics.blogspot.com/2010/05/greater-choice-and-transparency-for.htmlGoogleは「Google Analytics」による追跡を解除するプラグインを公開した。Internet Explorer, Firefox, Chrome版を用意している。「Google Analytics オプトアウト アドオンは、Google Analytics によるデータ収集を無効化できるブラウザのアドオン機能です。このアドオンは Google Analytics の JavaScript (ga.js) と連携して、ウェブサイトへのアクセスに関する情報が Google Analytics に送信されないようにします。 無効化を実行するには、現在お使いの
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/12のCDCのリリースから。http://www.cdc.gov/nchs/data/nhis/earlyrelease/wireless201005.htm
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years 5ヶ月 ago
2010/5/25のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1007712関連リンク:世界平均のソーシャルネットワーク月利用時間は5.5時間も、日本は2.5時間(Nielsen)米Facebook.comがGoogle.comを抜いて利用シェア1位に米Facebook、テレビ局や雑誌系サイトへの誘導率が上昇米Facebook利用者数が、Yahooを抜く
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))