ネットショップ担当者フォーラム
ネットショップ担当者フォーラム
「SEIYUドットコム」で「ご当地食品」の販売を開始、第1弾は名古屋
近所のスーパーでは手に入れにくい食材の取り扱いを強化することで、新たなニーズを取り込んでいく。
第1弾では …… 続きがあります
5割超の若者「スマホでよくネット通販をする」
過去6か月間にインターネットで製品やサービスを購入した際に最もよく利用した機器について質問。「スマートフォン」と回答した割合は、2014年実施の調査と比べると5ポイント …… 続きがあります
ネットショップ業界はどうなっているんだ! 経産省と公取委が共同調査。など14記事【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
今週の要チェックはEC全般と売上アップのヒントです。通販業界ではトラブルが絶えません。経産省と公取委が動き出しました。モールも動き始めていますので動向をチェックしておきましょう。接客業の基本「100-1=0」はおわかりになりますか? 自分が「1」にならないよう、日頃から気を付けましょう。今週のニュース公取委がプラットフ
…… 続きがあります優秀な店員はなぜ接客が優れているのか? テクノロジーを活用した店舗流接客のすすめ | 検索とレコメンドで実現するEC時代の接客術
OtoO、ビッグ …… 続きがあります
ドローンで日用品の宅配サービスを実現へ、国交省とMIKAWAYA21が徳島県で実験
今回の実験は、ドローンを活用した買い物代行サービスの事業化を構想しているMIKAWAYA21と共同で実施。場所は徳島県那賀町鷲敷地区で行う。
機体に貨物を搭載し、着陸地点から500メ …… 続きがあります
EC向け人材派遣のサポタントを買収、KYCOMホールディングス
ソフトウェア開発などのKYCOMホールディングスは2月19日、ECサイト向けに人材派遣などを行うサポタントの全株式を取得し完全子会社化することを発表した。株式取得価額は1億8000万円。サポタントを子会社化することで、提供しているソリューションとサポタントのEC向け支援サービスをセットで提供することで事業の拡大を図る。
…… 続きがあります中小企業のEC課題解決イベント「EC DAY」を5月から開催、中小機構
「EC DAY」は、中小機構販路開拓支援アドバイザーが講師となり、ネットショップ運営を始めて間もない人、思うように成果があがっていない人 …… 続きがあります
「MakeShop」が「Amazonログイン&ペイメント」に対応へ
「Amazonログイン&ペイメント」は、購入者がAm …… 続きがあります
楽天・三木谷社長が語る国内EC流通総額5兆円計画 | 通販新聞ダイジェスト
楽天は2月12日、2020年12月期を最終年度とする中期経営計画を公表した。最終年度の売り上げ収益は1兆7000億円(15年12月期は7135億円)、Non-GAAPベース営業利益は3000億円(同1300億円、評価益221億円は除く)を目標とする。国内EC流通総額(楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルのほか、オークシ
…… 続きがありますスマホ使用頻度1位はLINE。Facebook、TwitterにYahoo!とマクドナルドが迫る
性別や年代を絞らずモニター全体で起動ユ …… 続きがあります
自社SNSを強化して投稿内容を販売に活用、シュッピン
新品・中古カメラECサイトなどを展開するシュッピンは2月17日、公式ECサイトのユーザー参加型コンテンツ「見積りSNS」で、画像のアップロード機能やコメント編集機能を追加するバージョンアップを実施した。自社で展開するSNSを盛り上げ、情報拡散を通じた新規ユーザーの獲得につなげる。SNSで投稿された内容も販売に活用してい
…… 続きがあります「カラーミーショップ大賞2016」のエントリーを開始、GMOペパボ
「カラーミーショップ大賞 …… 続きがあります
中国2位のECモール「京東商城」の日本担当者が登壇する越境ECセミナー 2/25開催
メインセミナーは、ECモール「京東商城」の日本担当者による講演。現在 …… 続きがあります
公取委がプラットフォームと出店者の取引実態を再び調査する理由
公正取引委員会と経済産業省が2月後半以降に始める、ECなどのプラットフォームとそこに出店する企業の取引実態調査。注目したいのは、調査に公取委が名を連ねていること。遡ること約10年前。公取委は大手ECモールと出店者の取引間には、優越的地位の乱用などで独占禁止法違反につながる恐れがある取引関係が存在すると指摘した調査報告書
…… 続きがありますYahoo!ショッピングのポイント攻勢はいつまで?/セブン-イレブン店頭受取 | 週間人気記事ランキング
ニッセンはセブン-イレブン店頭受取りを指定すれば、通常、合計金額が5,000円以上で送料無料になるところが、3,000円で送料無料になります。ユニクロオンラインでも2月16日からセブン-イレブン店頭受取りを始めましたが、こちらはそういったインセンティブはなく、5,000円以上で送料無料のままです。ニッセンさんの本気がう
…… 続きがあります事故が起きてからでは遅い! 安心・安全な食品通販を実現するアレルギー表示の作り方 | はじめてでもわかる食品ECのための食品表示講座
食品表示に関する業務に関わっていない方でも、アレルギー表示の重要性についてご存知の方は多いでしょう。食品表示を実際に作る担当者はもちろん、通販カタログやECサイトでアレルギー表示を記載する上で、その重要性を把握することも業務の役に立つはずです。今回は、アレルギー表示についての業務上の注意点を解説します。「安全性のための
…… 続きがあります「商品購入の決め手」はメールが1位、20代以下ではLINEとTwitterの影響度も大きい
「企業からの情報収集・検討・購入のきっかけとなるメディア」を聞いたとこ …… 続きがあります
OKI、通販ソリューションのオールインワンエントリーモデルを販売開始
トリーオールインワンエンモデルは、OKIのコンタクトセンターシステムと、ジェイ …… 続きがあります
AppBankがニコ生を活用した動画ショッピングを実施へ、8時間ぶっ続けで商品を販売
今回の企画は、テレビの通販番組のように商品紹介を動画で見ながらインターネットで買い物ができるAppBank Storeの新企画。
ニコ生の画面に表示され …… 続きがあります
ECサイトのアフィリエイト担当者が集まる情報交換会を2/24開催
「広告主アフィリエイト意見交換会」は、企業側(広告代側)のアフィリエイト担当者が集まり、効果的なアフィリエイト運用 …… 続きがあります