東京商工リサーチが実施した2023年度の賃上げに関するアンケート調査によると、2023年度に賃上げを実施する予定の企業は81.6%だった。2022年の82.5%から0.9ポイント下落したものの、2年連続の8割台となった。
東京商工リサーチは、「急激な物価上昇のなか、賃上げ実施に前向きな企業が増えている」と説明している。
回答企業4433社のうち、「実施する」は81.6%(3619社)。内訳は、「引き上げ幅2~5%」が41.5%(1,842社)で最多が。「同2%未満」が35.8%(1587社)、「同5%以上」が4.2%(190社)で続いた。
賃上げ動向の年度推移
規模別では、「実施する」は大企業の85.1%(471社中、401社)に対し、中小企業は81.2%(3962社中、3218社)で、その差は3.9ポイント。2022年度の「実施した」は大企業が88.1%、中小企業が81.5%で、6.6ポイントの差があったが、規模による実施率の差は縮小した。
企業規模別の賃上げ動向
産業別では、「実施する」の構成比が最も高かったのは製造業の88.1%(1339社中、1180社)だった。10産業中、「賃上げ実施率」は7産業で大企業が中小企業を上回った。
規模による実施率の差が鮮明となったが、「サービス業他」「小売業」「不動産業」の3産業では中小企業の実施率が大企業を上回った。アフターコロナに向けた経済活動の再開で、人手不足が深刻な業種を中心に人材確保のためにも、中小企業が賃上げを迫られている状況が浮き彫りとなった。
産業別の賃上げ動向
賃上げを「実施する」と回答した企業に賃上げ内容について聞いたところ、「定期昇給」の79.8%(2886社)が最多だった。「ベースアップ」の39.0%(1413社)、「賞与(一時金)の増額」の36.9%(1336社)と続く。
規模別では、中小企業の「ベースアップ」が39.2%(3213社中、1261社)、「賞与(一時金)の増額」が37.9%(1220社)で、大企業の37.8%(402社中、152社)、28.8%(116社)をそれぞれ1.4ポイント、9.1ポイントずつ上回った。
賃上げの内容について
連合による2023年春闘の賃上げ要求水準は、物価高などを踏まえて「5%程度」が見込まれるが、「5%以上の引き上げ」の予定は4.2%にとどまる。
東京商工リサーチが10月に実施した「業績見通しアンケート」調査では、2022年度の業績を「減益」「前年度並み」とする企業は63.6%に達した。6割以上の企業が今年度の業績が悪化、もしくは現状維持を見込んでおり、「賃上げは実施するが、賃上げ率は伸び悩む」可能性も出てきた。賃上げを「実施する」中小企業は81.2%で、大企業を3.9ポイント下回った。
調査は2022年10月3日~12日にインターネットによるアンケート調査を実施。有効回答4433社を集計、分析した。賃上げの実態を把握するため、「定期昇給」「ベースアップ」「賞与(一時金)」「新卒者の初任給の増額」「再雇用者の賃金の増額」を賃上げと定義した。資本金1億円以上を「大企業」、1億円未満(個人企業等を含む)を「中小企業」と定義している。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:【賃上げ調査】2023年度に引き上げ予定は8割、「急激な物価上昇のなか、賃上げ実施に前向きな企業が増えている」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.