オイシックス・ラ・大地、フラクタ、ビービーエフと考える、物流費高騰化など2022年問題に立ち向かうヒント【全28講演のECイベント5/26の見どころ】 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2022年5月18日(水) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「オイシックス・ラ・大地、フラクタ、ビービーエフと考える、物流費高騰化など2022年問題に立ち向かうヒント【全28講演のECイベント5/26の見どころ】」 からご覧ください。
【全28講演すべて無料】EC事業者限定で有名企業の成功事例が聞ける! ECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2022 春」を5月26日(木)・27日(金)の2日間にわたって開催

5月26日(木)・27日(金)の2日間で開催する「ネットショップ担当者フォーラム 2022 春」では、カインズ、ヤッホーブルーイング、ハルメク、オイシックス・ラ・大地、Google、ZOZO NEXT、資生堂といった有名企業が登壇。

「2022年問題を乗り越えるヒント」「ファンマーケティング」「シニア攻略法」「ニューノーマル時代に向けた新しい顧客体験」「DXとオムニチャネル戦略」などのテーマについて、企業の責任者などが講演します。ECサイトを運営する企業のみが参加できるイベントで、28講演すべて【無料】で視聴できます。

まだお申し込みをしていない方のために、28講演のなかから編集部おすすめの講演の見どころをご紹介します。

ネットショップ担当者フォーラム 2022春
見どころ④ 物流費、原材料などの高騰化にどう立ち向かう? 2022年問題を乗り越えるヒントをお伝え! 物流費、原材料、仕入れ原価の高騰……大きな逆風に打ち勝つには?
~ECの専門家、EC事業者などと考える2022年問題を乗り越えるためのヒント~
17:10~17:55 K1-8 クロージング講演

ウクライナ情勢によるガソリン高、コロナ禍によるサプライチェーン混乱に端を発した原材料や円安による仕入れ原価高騰など、2022年はメーカー、卸事業者、ネット通販事業者に大きな逆風が吹いています。

販売価格の値上げ、送料無料の撤廃などに踏み出す企業も増えており、企業はどのように課題を乗り越えればいいのでしょうか。

フラクタの河野貴伸氏、オイシックス・ラ・大地の奥谷孝司氏、ビービーエフの安住祐一氏がディスカッションを行い、2022年問題を乗り越えていくためのヒントをお伝えします。

株式会社フラクタ 代表取締役 河野貴伸氏
株式会社フラクタ 代表取締役 河野貴伸氏
Shopify日本初代エバンジェリスト。株式会社Zokei 社外CTO。ジャパンEコマースコンサルタント協会講師。元株式会社土屋鞄製造所 デジタル戦略担当取締役(~2020/3/31)
1982年生まれ。東京の下町生まれ、下町育ち。2000年からフリーランスのCGクリエイター、作曲家、デザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にデジタルコミュニケーション設計、ブランディングを手がける。現在は「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体とD2Cブランドへの支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに全国でセミナー及び執筆活動中。
ネットショップ担当者フォーラム2022春 フラクタフラクタの公式サイト https://fracta.co.jp/より
オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 Chief Omni-Channel Officer、 株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 奥谷孝司氏
オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 Chief Omni-Channel Officer、 株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 奥谷孝司氏
1997年良品計画入社。3年の店舗経験の後2年ドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発や貿易業務に従事。帰国後「World MUJI企画」を運営。2003年良品計画初となるインハウスデザイナーを有する企画デザイン室の立ち上げメンバーとなる。2005年衣服雑貨部の衣料雑貨のカテゴリーマネージャー。現在定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年WEB事業部長。「MUJI passport」のプロデュースで14年日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会の第2回WebグランプリのWeb人部門でWeb人大賞を受賞。
2015年10月よりオイシックス株式会社(当時)入社。現在、執行役員 店舗外販事業部 部長、COCO(Chief Omni-Channel Officer)を務める。2010年早稲田大学大学院商学研究科夜間主MBAマーケティング・マネジメントコース(守口剛ゼミ)修了。2015年4月日本マーケティング学会常任理事就任。2016年8月 NRI Digital オムニチャネル研究会 アドバイザー。2016年11月Prismatix社 Engagement Commerce Adviser就任。
ネットショップ担当者フォーラム2022春 オイシックス・ラ・大地オイシックス・ラ・大地の公式サイト https://www.oisixradaichi.co.jp/より
株式会社ビービーエフ デジタルマーケティング推進担当 情報セキュリティアドミニストレータ 安住祐一氏
株式会社ビービーエフ デジタルマーケティング推進担当 情報セキュリティアドミニストレータ 安住祐一氏
2016年1月より現職。大手スポーツブランドや、国内外のハイブランドの自社ECをフルフィルメント~マーケティングまでサポートする。BBFにて、販売拡大、デジタルマーケティングの支援を担当。
2015年12月まで、有名下着通販の通販部 部長。Webサイトやスマホアプリの開発・構築、スマホUI最適化など数々のプロジェクトのプロジェクトマネージャーを担当。DMP導入やUI改善グロースハックプロジェクトなどを主導。2011年以降、デジタルマーケティング、Web広告、インバウンドマーケティングなどを兼任。通販部門において、WEB戦略、CRM戦略全般に関わる。
ネットショップ担当者フォーラム2022春 ビービーエフビービーエフの公式サイト https://www.bb-f.co.jp/より
ネットショップ担当者フォーラム 2022春
「ネッ担 Meetup」(オンライン懇親会)を開催!

5月26日(木)18:30~20:00に、先着100人限定で、登壇者や参加者と情報交換ができるオンライン懇親会を実施。参加賞や豪華賞品(ギフト券、ワイヤレスイヤホン、カニなど)が当たるプレゼント抽選会も開催します!

ネットショップ担当者フォーラム2022春 ネッ担Meetup オンライン懇親会

明日はまた別のオススメ講演をお伝えします!

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:オイシックス・ラ・大地、フラクタ、ビービーエフと考える、物流費高騰化など2022年問題に立ち向かうヒント【全28講演のECイベント5/26の見どころ】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

» イベント・セミナー のバックナンバーを見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SQL
コンピュータ言語のひとつで、データベース(RDB/Relational Data ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]