MMDLaboが運営するMMD研究所が発表した「2021年7月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査」によると、調査対象の6サービス(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、メルペイ、LINE Pay)中、総合満足度1位は「PayPay」だった。2021年1月の同調査のトップは「楽天ペイ」。
調査対象は18歳~69歳の上記QRコード決済サービス利用者(男女600人)。期間は2021年7月1日~7月5日。
総合満足度トップは「PayPay」
各QRコード決済サービス利用者に、メインで利用しているサービスの満足度を「お得部門」「アプリデザイン部門」「利便性部門」「信頼部門」についてそれぞれ聞いたところ、総合満足度トップは「PayPay」。2021年1月の同調査では「楽天ペイ」がトップで、「PayPay」は3位だった。(参考:QRコード決済サービス、総合満足度と利用頻度トップは「楽天ペイ」)
各部門のトップ、質問項目は次の通り。
- 「お得部門」(キャンペーンの頻度、ポイント還元率、還元されるポイントのわかりやすさ):楽天ペイ
- 「アプリデザイン部門」(操作のわかりやすさ、利用した金額(残高)のわかりやすさ、見た目の良さ):PayPay
- 「利便性部門」(使える場所(店舗・EC)の多さ、店員の理解度、チャージ方法の豊富さ):PayPay
- 「信頼部門」(セキュリティ、企業の信頼性、使える場所のわかりやすさ):PayPay

利用中のQRコード決済サービスの部門別満足度(各サービスn=100、出典:MMD研究所)
利用頻度最多は「楽天ペイ」、利用者の約6割が1週間に1回以上利用
各サービス利用者にそのサービスの利用頻度を聞いたところ、「1週間に1回以上利用する」という回答は「楽天ペイ」が72.0%で最多、次いで「d払い」と「au PAY」がともに62.0%、「LINE PAY」が61.0%、「PayPay」が60.0%、「メルペイ」が44.0%だった。

メインで利用しているQRコード決済サービスの利用頻度(各サービスn=100、出典:MMD研究所)
人に勧めたいサービス1位は「楽天ペイ」
各サービス利用者にメインで利用しているサービスを家族・友人に勧めたいか10点満点で点数をつけてもらい、NPS(ネット・プロモーター・スコア:顧客推奨度)を出した。9点から10点を付けた推奨者は11.0%、7点から8点をつけた中立者は38.5%、0点から6点をつけた批判者は50.5%で、推奨者から批判者を引いたNPSは-39.5だった。サービス別のNPSは「楽天ペイ」が-27.0で最も高かった。

メインで利用しているQRコード決済サービスのNPS(ネット・プロモーター・スコア:顧推奨度)
(各サービスn=100、出典:MMD研究所)
知ったきっかけ上位は「テレビCM」「公式サイト」「関連アプリ上での案内」
調査対象者に現在メインで利用しているサービスを知ったきっかけを聞いたところ、最も多かったのは「テレビCM」(14.2%)で、次いで「公式サイト」(13.5%)、「関連アプリ上での案内」(13.0%)と続いた。

メインで利用しているQRコード決済サービスを知ったきっかけ(n=600、出典:MMD研究所)
各サービスごとに上位5位までの項目を抜き出すと、「PayPay」「d払い」は「テレビCM」、「楽天ペイ」は「公式サイト」、「au PAY」は「企業からの配信メール」、「メルペイ」「LINE Pay」は「関連アプリ上での案内」がそれぞれトップだった。

サービスを知ったきっかけ(上位5位)(各サービスn=100、出典:MMD研究所)
使い始めたきっかけ上位は「ポイントが貯まる」「キャンペーンに興味を持った」
現在メインで利用しているサービスを使い始めた理由を聞いたところ、「ポイントがたくさん貯まるから」(33.2%)が最多。次いで「キャンペーンを知って興味を持ったから」(29.0%)、「普段使っているサービスとポイントが連動しているから」(22.5%)だった。

メインで利用しているQR決済サービスを使い始めた理由(n=600/複数回答可、出典:MMD研究所)
サービス別に上位5位までの項目を抜き出すと、「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」は「キャンペーンを知って興味を持ったから」、「d払い」「楽天ペイ」「au PAY」は「ポイントがたくさん貯まるから」が最多だった。

サービスを使い始めた理由(上位5位)(各サービスn=100、出典:MMD研究所)
調査実施概要
- 調査タイトル:「2021年7月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査」
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2021年7月1日~7月5日
- 調査対象:18歳~69歳の下記QRコード決済サービスをメイン利用している男女
- 有効回答:600人(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、メルペイ、LINE Pay各100人)
- 設問数:9問
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「PayPay」がQRコード決済サービス総合満足度トップに。利用頻度が最も高いのは「楽天ペイ」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.