ニトリホールディングスの2021年2月期におけるEC事業の売上高は、前期比59.2%増の705億円だった。連結売上高に占めるEC売上高の比率は9.8%で、前期から2.9ポイント増加した。
今後、EC事業の基盤強化を進め、2025年度までにEC事業の売上高を1500億円まで拡大させる。

通販事業について(画像はニトリHDのIR資料からキャプチャ)
巣ごもり消費、多くの時間を自宅で過ごす新しい生活様式の定着で、家具・ホームファッション商品などが好調に推移。ECサイト限定の商品や色・サイズを展開したほか、「おうち時間」「快適ワークスペース」の特集をECサイトに掲載するなど、顧客のニーズに合わせたサービスの強化を進めた。
「One to Oneマーケティング」の取り組みとして、アプリ会員限定で商品購入時にポイントを追加付与するサービスを展開。店内商品の位置情報を表示する新機能を追加したことで、アプリ会員数が大きく伸びた。2020年2月末時点で525万人だった会員数は、2021年2月末で908万人に拡大した。今期は1300万人をめざす。

アプリについて(画像はニトリHDのIR資料からキャプチャ)
国内のニトリでは2020年4~5月、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で最大110店舗の臨時休業を実施。休業した店舗の数字を営業継続店舗および通販事業がカバーした。こうした一連の施策により、店舗とECサイトの双方を柔軟に利用する消費者が増加。コロナ禍によるEC利用に加え、店舗とECを双方で買い物をする利用者が増えた。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ニトリは2025年度にEC売上高1500億円達成を目標。2021年2月期は59%増の705億円
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.