ZOZOがヤフーの「PayPayモール」に出店、1100のアパレルショップが参加 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年12月23日(月) 11:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ZOZOがヤフーの「PayPayモール」に出店、1100のアパレルショップが参加」 からご覧ください。

ZOZOが運営するファッション通販サイト「ZOZOTOWN」が12月17日に「PayPay モール」へ出店した。「ZOZOTOWN PayPayモール店」には約1100のショップが参加している。

若年層中心の顧客基盤を持つ「ZOZOTOWN」が、30~40歳代のユーザーを多く抱えるヤフーのECモールに出店することで顧客層の拡大を図る。

「ZOZOTOWN PayPayモール店」には「nano・universe」「FREAK'S STORE」「UNITED ARROWS」「URBAN RESEARCH」「BEAMS」「JOURNAL STANDARD」「SHIPS」「CIAOPANIC TYPY」「Ungrid」 などが参加した。ショップ数は順次拡大する予定。

ZOZOによると、「ZOZOTOWN PayPayモール店」に参加してもショップのコスト負担が追加で発生することはないという。商品の撮影や採寸、物流、カスタマーサポート業務はZOZOが担うため、手軽に「ZOZOTOWN PayPayモール店」に出店できるとしている。

ヤフーは2019年11月にZOZOを買収。「ZOZOTOWN」が「PayPayモール」に出店したことで、2社の連携が具体化した格好だ。

ZOZOは「PayPayモール」に出店することで、「PayPayモール」のファッションカテゴリー以外からの買い回りが期待できるなど、新規ユーザーとの接点拡大が見込める。一方のヤフーは「PayPayモール」の取扱商品数や顧客層が拡大するメリットがある。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ZOZOがヤフーの「PayPayモール」に出店、1100のアパレルショップが参加
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]