ECの翌日配送「必要」は39%、「不要」は30%。送料値上げ「条件付きで容認」が6割 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年12月20日(金) 12:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ECの翌日配送「必要」は39%、「不要」は30%。送料値上げ「条件付きで容認」が6割」 からご覧ください。

ジャストシステムは12月19日、「Eコマース&アプリコマース月次定点調査(2019年11月度)」の結果を発表した。

スピード配送、送料値上げについて

EC利用経験者に商品の翌日配送(サービスによっては即日)について聞いたところ、「必要」と答えた人は39.4%、「どちらともいえない」と答えた人は30.1%、「不要」と答えた人は30.5%だった。

「必要」と答えた人を年代別に見てみると、10代(62.5%)、20代(55.1%)、30代(41.7%)、40代(30.1%)、50代(33.3%)、60代(25.8%)。割合が最も高いのは10代で、6割以上が「必要」と考えていた。

ECの利用経験がある人に、ECの送料値上げについて聞いたところ、「一切許容できない」人は32.8%、「サービスの品質や金額など、条件つきで送料の値上げを許容する」人は62.2%、「無条件で許容する」人は5.8%だった。「一切許容できない」と答えた人を男女別で見てみると、男性が28.7%に対し、女性は36.5%となっている12。

Amazonのブラックフライデーについて

Amazon利用者2019年11月にECサイトで商品購入をした人のうち、2019年11月に開催された日本初となるセール「ブラックフライデー」で「商品を購入した」人は21.7%、「商品を閲覧したが、購入しなかった人」は40.8 %、「商品の閲覧はしていない」人は33.3%、「ブラックフライデーを知らなかった」人は1.9%だった。

Amazonブラックフライデーの利用についてAmazonブラックフライデーの利用について(n=424)

「商品を購入した」人の割合を年代別に見ると、10代(28.1%)、20代(32.1%)、30代(29.3%)、40代(22.5%)、50代(13.2%)、60代(14.3%)だった。「ブラックフライデー」を最も利用したのは20代だったことが分かった。

ブラックフライデーを認知していたAmazon利用者のうち、今後もブラックフライデーを「ぜひ開催してほしい」と回答した人は37.2%、「開催してほしい」人は29.1%で、あわせて66.3%と6割を超えている。

調査概要
  • 調査期間:2019年11月26日(火)~2019年11月30日(土)
  • 調査対象:Fastaskのモニタのうち、17歳~69歳の男女1100人
  • 調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ECの翌日配送「必要」は39%、「不要」は30%。送料値上げ「条件付きで容認」が6割
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]